圧力鍋で作る基本の茹で豚と雲白肉の画像

Description

豚の角煮、回鍋肉、雲白肉などの素材となる基本の茹で豚のレシピです。茹で汁はスープに、上澄みは自家製ラードに使えます。

材料

500~600グラム
生姜
1かけ
白ネギの葉
1本分
5カップ
 
【雲白肉の材料】
(2人分)
茹で豚
120グラム
1/2本
5cm
○冷やし中華のつゆ
50cc
○豆板醤
小さじ1
○ラー油
小さじ1/2
小さじ2

作り方

  1. 1

    豚バラ肉は、圧力鍋に入る大きさに切る。圧力鍋に分量の水を入れ、沸騰させ、豚バラ肉、生姜(薄切り)、白ネギの葉を入れ、アクを取りながら5分茹でる。

  2. 2

    圧力鍋の蓋をして、加熱。蒸気が上がってから、加圧18分。その後、自然放冷。圧が下がったら、生姜、白ネギの葉を取り除き、冷蔵庫に入る鍋に移して、一晩冷やす。

  3. 3

    表面で固まった脂肪分を取り分け、自家製ラード。豚バラ肉は茹で汁に浸けて冷蔵保存(1週間くらいまで)。あとは、必要に応じて切り分けて使います。

  4. 4

    写真

  5. 5

    簡単な食べ方として「雲白肉」。茹で豚を薄く切り、ピーラーで薄切りにしたキュウリ、白髪ネギとともに盛り付け。白ネギの芯はみじん切りにして、○印の材料を混ぜたタレに加えます。

コツ・ポイント

圧力鍋と言っても、メーカーによってばらつきがあるので、加圧時間は調節してください。自家製ラードは水分が多いので、耐熱容器に入れ、電子レンジ加熱すると、水分が飛び、はねにくくなります。

このレシピの生い立ち

圧力鍋を買った時に、まず豚の角煮を作ろうと思い、鍋に付属していたレシピに従って作りました。その後、レパートリーが増えましたが、基本の茹で豚の作り方は、あまり変わらず、このように作っています。
レシピID : 399126 公開日 : 07/07/05 更新日 : 07/07/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
コーヒーたん
煮汁に漬けるとしっとり☆カレーに入れて、いただきま~す。

つくれぽありがとうです。角煮風のカレーはおいしそうですね。

初れぽ
写真
みじゅ12
とっても美味しく仕上がりました~♪色々使えて助かります^^

つくれぽありがとうございます。いろいろ試してくださいね。