冬瓜スープ【覚え書き】の画像

Description

とろとろ~
残暑のからだに優しい♪
我が家のごちそうスープ♡

材料 (たっぷり4~5人分)

大1/4カット(約1.5kg)
挽肉※何でも~お好みで!
100g
1000cc
だしの素
小さじ2強(5g)
小さじ2強
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    冬瓜はこれぐらいの大きさ~
    1/4カットで1.5kgほどありました☆

    ※卵は参考です

  2. 2

    写真

    堅いヘタの部分をカットし、
    縦に半分に割ります。

  3. 3

    写真

    更に半分~

  4. 4

    写真

    ワタと種を取り除きます。

  5. 5

    写真

    大きめ~
    約3〜5㎝幅にカットします。

  6. 6

    写真

    皮を剥きます。

    ※皮が堅いので★手を切らないようどうか気を付けて!!

  7. 7

    写真

    翡翠色♡
    なるべく薄く皮を剥くと綺麗だけど~
    繊維が強そうな場合は、厚めに剥くなど加減してくださいね!

  8. 8

    写真

    大きめのお鍋に分量の水と挽き肉を入れてかき混ぜ、中火にかけます。

  9. 9

    写真

    沸騰してくると、
    ブクブク~と灰汁がわいてきますので、
    速やかに掬い取ります。

  10. 10

    写真

    だしの素と塩と冬瓜を加えます。

    ※冬瓜がスープから頭出すぐらいが目安☆
    この時点では、かなり!しょっぱいです★

  11. 11

    写真

    お玉1杯分ぐらいのスープを器に取り分けて、冷まします。
    冷めたら、片栗粉を加えて水溶き片栗粉を用意しておきます。

  12. 12

    写真

    沸騰したら弱火にし、
    蓋をして20~30分
    冬瓜が柔らかく煮えるまでコトコト煮ます。

  13. 13

    味見をし、
    もの足りないと思ったらお塩を少しずつ足して調整します。

  14. 14

    写真

    ⑪の水溶き片栗粉を加え、よく混ぜてとろり~んと♪
    出来上がり~

  15. 15

    火を止めてからしばらく置くと、冬瓜に味がしみて更に美味しいですよ♪
    沢山作って翌朝のお楽しみ☆でもありまする〜^^

コツ・ポイント

冬瓜の皮を剥く際は手を切らないように★
どうか気を付けてくださいね!!
分量を目安として☆半量で作っても~♪

淡白な冬瓜には出汁多め☆
ふんだんに吸わせるぐらいがちょうどイイかも〜^^

このレシピの生い立ち

季節限定☆
義母から教わった、
子どもたちが幼い頃より~今も変わらず喜んで食べてくれる♪我が家のごちそうスープ♡
娘たちに伝えたいと、冬瓜の処理の工程がくどくなってしまいました<(_ _*)>
レシピID : 4034497 公開日 : 16/08/23 更新日 : 17/10/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (6人)
写真
ととろ&めい
恋しくなってりぴ♪息子もお気に入りです(*^^*)素敵レシピ感謝

りぴ下さり嬉し♡スープ恋しい季節ですね☆冬瓜買いに行こ≧∇≦

写真
ととろ&めい
かさましで春雨も入れてみました♪冬瓜の出番が増えそうです*^^*

とろりん&ちゅるん☆ナイスアレンジぐっ!アタシも真似しよっ♪

写真
☆Rokko☆
挽肉なくて鶏の軟骨でめちゃオススメ!!冬瓜とろける食感大好き^^

今シーズン冬瓜まだ★我家だよー><鶏軟骨試してみるね〜^0^

写真
☆Rokko☆
冬瓜見つけたら絶対買っちゃいます^^冬瓜淡白だけど存在感大きい♡

大根も美味しいけど違うんだよね〜^^Rokkoちゃんあんがと