ヒラツメガニのチゲ(鍋)の画像

Description

ヒラツメガニの出汁が効いたチゲ(鍋)です。新生姜を使っても合います☆

材料 (2~3人分)

ヒラツメガニ(丸がに)
1パック
鮭の白子
1パック
80g~100g
太白ごま油(白)
大さじ1
生姜(粗みじん切り)
大さじ1
味噌
大さじ1
料理酒
小さじ2
200gくらい
生姜(すりおろし)
小さじ1
味噌
小さじ1
10g(乾燥)
干し筍(あれば)
10g(乾燥)

作り方

  1. 1

    写真

    蟹と鮭の白子を水でさっと洗い、水気を切り塩をふり10分ほど置く。

  2. 2

    干し椎茸はキッチンばさみの柄か手で割り、干し筍は水で戻したものを包丁でざく切り

  3. 3

    ズッキーニを3ミリほどの厚さに切る。鮭の白子は食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    写真

    肉団子を作る。挽肉に生姜のすりおろし、味噌を入れ練り団子にする。肉団子と白子に片栗粉をふる。

  5. 5

    鍋に油と生姜のみじん切りを入れ、弱火で炒めて香りが出たら蟹と酒を入れて中火にしふたをする。

  6. 6

    写真

    蟹が赤くなったらいったん取り出し、キムチを弱火で炒める。蟹を入れ、水で戻した乾物、味噌、水を加えて中火で煮る。

  7. 7

    写真

    沸騰して来たら肉団子を入れ、肉団子に火が通ったらズッキーニと白子を入れ、ふたをして煮る。

  8. 8

    写真

    白子に火が入り過ぎないように注意して出来上がり。好みで溶けるチーズ、豆腐を入れてもおいしいです。

コツ・ポイント

ヒラツメガニは通常、半割りにして水から煮て味噌汁などにするそうです。干し筍は硬いので前の晩か2~3日前から水で戻しておくと良いです(水を入れた瓶に乾物をつけて冷蔵庫に入れておく)椎茸の戻し汁も入れると味に深みが出ます。

このレシピの生い立ち

たまたまスーパーでヒラツメガニを見つけて作ってみました。大きな蟹はメスで、卵が入っていて濃厚なだしが出ます。蟹がなければ海老やアサリ、豚肉で代用してもおいしいです。蟹から出汁が出るので、乾物はなくてもかまいません。
レシピID : 4054931 公開日 : 16/09/06 更新日 : 16/09/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート