バナナカスタードパイの画像

Description

パイのサクサク感を味わえ、アメリカンサイズではなく食べ切りサイズを楽しめるのも、ホームメイドならでは。

材料 (18cm穴あきパイパン※1台分)

※内径163㎜(底130mm)×22㎜、容量400mlのもの。
普通のパイ皿よりもちょっと深め
〈アメリカン風パイ生地〉
1g(小1/5)
(または、牛乳30g+砂糖10g
〈カスタードクリーム〉
砂糖
25g
ラム酒
小1/2
バター
5g
バニラエッセンス
少々
〈ホイップクリーム〉
砂糖
10g
 
 

作り方

  1. 1

    パイ生地をフード〈プロセッサーで作る〉
    〈準備〉
    ・ショートニングと1cm角に切ったバターを冷凍庫で凍らせておく。

  2. 2

    ・(気候により)薄力粉も冷やしておく。

  3. 3

    フードプロセッサーの容器に薄力粉、塩を入れ、1秒スイッチオン。
    バター、ショートニングを加えて5~6秒混ぜる。

  4. 4

    冷水※を加えて、全体に水分がいきわたるまでオン・オフを繰り返す。

  5. 5

    ※冷水の代用
    冷水を牛乳に替え、砂糖を10g加えていただくと、焼き色がつきやすく、ザックリとした食感も楽しめます。

  6. 6

    大きめのラップの上に生地を取り出し、ひとまとまりにする。
    ラップで包み、冷蔵庫で3時間以上休ませる。

  7. 7

    〈パイ皮を空焼きする〉
    生地を包んだラップの上で、パイ皿よりも一回り大きく伸ばす(打ち粉使用)。

  8. 8

    生地の上にパイ皿をさかさまに乗せ、ひっくり返す。
    ラップの上から手で生地を型になじませながら、敷き込む。

  9. 9

    ラップをはずし、余分な生地を切り取る。
    底と側面にフォークでピケし、アルミ箔で覆い、室温で30分休ませる。

  10. 10

    重石をのせて、予熱したオーブンで220℃15分、アルミ箔・重石をはずして全体に淡い焼き色がつくまで200℃5分~焼く。

  11. 11

    型からはずしてケーキクーラーの上で冷ます。

  12. 12

    〈柔らかめのカスタードクリームを電子レンジで作る〉
    砂糖、薄力粉を耐熱容器にふるい入れ、牛乳を少量加えて溶く。

  13. 13

    卵黄を加え、残りの牛乳を加える。
    濾してから、電子レンジ強で1分加熱。

  14. 14

    取り出して混ぜ、さらに1分30秒加熱してとろみをつける(途中30秒ごとに混ぜる)。

  15. 15

    ラム酒、バター、バニラエッセンスを加え、ラップを表面に貼りつけて、容器ごと冷水につけて冷ます。

  16. 16

    〈組み立てる〉
    空焼きしたパイ皮をパイ皿に戻す(クラストを保護するため)。

  17. 17

    パイの底にアプリコットジャムを塗り、スライスしたバナナを並べる。

  18. 18

    ゴムベラでよくほぐしたカスタードクリームをのせ、バナナの間にも埋め込むように平らにならす。

  19. 19

    ホイップした生クリームを山高に盛り、スプーンの背などで角が立ったデコレーションにする。
    よく冷やしていただく。

コツ・ポイント

こねすぎ、焼きすぎに要注意です。硬いパイクラストになり、カットしにくく、フィリングとの馴染みも悪いです。
また、焼き色のつきにくい生地なので、写真の色ではちょっと焼きすぎ…です。悪い見本としてくださいませ。^_^;

このレシピの生い立ち

バナナ、カスタードクリーム、生クリームを組み合わせた定番のアメリカンパイですが、自分の好みに作ってみました。

2003.8.15
レシピID : 4067751 公開日 : 16/09/13 更新日 : 19/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クック6XSDRR☆
子供達は、ケーキ屋さんから買ってきたと、嬉しい勘違い。ありがとう

ボリューミーで美味しそう!こちらこそありがとうございました。