秋鮭と茄子の揚げ浸しの画像

Description

味がしっかり染みているので、白いご飯のおかずにも、晩酌のアテにもいいですね。酢が入ってないので子供も好きな味!

材料 (4人分)

4切れ
大3本
2個
酒(下味用)
大さじ3
大さじ1
大さじ1
出汁
★醤油
大さじ1・1/2
★創味のつゆ
大さじ1
★みりん
大さじ2
★酒
大さじ2
★砂糖
小さじ1~2
1カップ
サラダ油(揚げ油)
適量
鷹の爪(輪切り)
少々

作り方

  1. 1

    写真

    茄子はヘタを取り、ピーラーで縞模様に皮を剥き水にさらす。縦半分に切り長さも半分にする。ピーマンは種とワタを取り乱切りに。

  2. 2

    写真

    塩鮭の切り身を半分に切る。酒を全体にまぶしかけ15分置き生臭みを取り少し塩気を抜く。キッチンペーパーで水分を拭う。

  3. 3

    写真

    ★を鍋で煮立てて出汁を作る。サラダ油を170℃に熱し、水分を拭った1の茄子を2分素揚げし油を切る。熱いうちに出汁に浸す。

  4. 4

    写真

    ピーマンは15秒ほど素揚げ、鮭は◎を合わせた粉を薄くまぶし2分素揚げして出汁に浸す。好みで鷹の爪を加える。

  5. 5

    写真

    粗熱が取れるまで浸して味を染み込ませ、冷めたら冷蔵庫で冷やすと美味しく食べられる。好みでおろし生姜や大根おろしを添える。

コツ・ポイント

塩が中辛の紅鮭を使ったので、多めに酒を振りかけ少し塩分を抜きました。生鮭の場合は逆に少し塩で下味を付けた方がよいでしょう。鮭に粉をまぶすことで、出汁が染みやすくふっくらと仕上がります。
焦げ目を付けた白ネギを加えてもよさそう。

このレシピの生い立ち

美味しそうな鮭が安く手に入る季節になったので、南蛮漬けではなく茄子と組み合わせて揚げ浸しにしてみました。
レシピID : 4087193 公開日 : 16/09/24 更新日 : 16/09/24

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート