あつあつ治部煮風鍋の画像

Description

ジブリ鍋ではありません。金沢料理治部煮をアレンジした鍋です。トロミのある出汁で野菜もたっぷり麺もつるつるっといけます。

材料 (2~3人分)

4個
4枚
2本
1/2本
1/2束
1/2束
蕎麦かうどん
2~3人分
だし汁
1500CC
しょうゆ
大さじ5
みりん
大さじ2
小さじ1/2
30g
ワサビ
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    下茹でしたほうれん草、椎茸、白菜、水菜、長葱、人参を適宜切ります。鶏むね肉は削ぎ切りします。

  2. 2

    写真

    だし汁に、しょうゆ、みりん、塩を入れ沸騰させ、しいたけと人参を入れ、ひと煮たちさせます。

  3. 3

    写真

    片栗粉をまぶした鶏肉、豆腐を入れます。残った片栗粉は少量の水(分量外)で溶き、鍋に入れトロミをつけます。

  4. 4

    写真

    野菜を入れて火が通れば出来上がり。

  5. 5

    写真

    今回は蕎麦を準備しました。治部煮はワサビで食べるので蕎麦も合います。うどんの時はゆず胡椒で楽しんでいます。

  6. 6

    写真

    蕎麦は鍋でしゃぶしゃぶしてから食べるも良し、冷たいまま器に入れてお出汁を注いで食べても。

コツ・ポイント

椎茸などの野菜にも片栗粉をまぶしても口当たりが良く美味しいです。野菜は春菊や九条ねぎ、里芋を入れてもgoodです。薬味はワサビ、ゆず胡椒のほかに生姜でも。

このレシピの生い立ち

昔、料理本で知った金沢料理の治部煮。汁多めのおつゆで食べていたものを、更にアレンジし鍋で食べています。寒い日には温まりますよ。
レシピID : 4159583 公開日 : 16/11/03 更新日 : 16/11/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
なでしこ322
柚子胡椒つけて、お肉柔らか美味しかったです😊
写真
うめうさタン
春だけど今日は寒いからお鍋に!あったまりました(*^-^*)

水菜の緑が鮮やかで美味しそう❗れぽありがとう)^o^(

初れぽ
写真
しおまさ
あつあつ、美味しーーっ

団子が入って美味しそうですね♪うれしいれぽありがとう!!