ウチにあるものでなんちゃってナシゴレン

ウチにあるものでなんちゃってナシゴレンの画像

Description

ナシゴレンを作ってみました!こんな感じだったかなぁと探りながら作ったので、なんちゃってレシピですが、味はバッチリです。

材料 (3人分)

★塩
小さじ1/2
★ナンプラー
大さじ1/2
★酒
大さじ1/2
★ラー油
小さじ12
1/2(130g)
2/3本(100g)
ニンニク
2片
唐辛子
2本
大さじ3
☆砂糖
大さじ1
☆オイスターソース
大さじ1/2
☆ケチャップ
大さじ1
☆ラー油
大さじ1/2
炊きたてごはん
2.5合
目玉焼き
3個
大さじ1.5
えびせん
えび塩せん
6枚(1人分2枚)

作り方

  1. 1

    写真

    合挽き肉は常温に、唐辛子はまるまる1本、ニンニクはみじん切り

  2. 2

    写真

    ピーマンはヘタと種を取りみじん切り。人参、玉ねぎもみじん切りにします。

  3. 3

    写真

    合挽き肉に下味をつけます。★を加えて混ぜます。

  4. 4

    写真

    フライパンに油を大さじ3、ニンニク、唐辛子、小えびを入れ、弱火で香りを出します。

  5. 5

    写真

    ニンニクと小えびの香りがたってきたら中火にして合挽き肉を加えて炒めます。

  6. 6

    写真

    合挽き肉に火が通ったら玉ねぎを加えてさらに炒めます。

  7. 7

    写真

    玉ねぎが透き通ってきたら人参を加えて炒めます。

  8. 8

    写真

    人参が透き通ってきたらピーマンを加え、☆を加えて全体を混ぜながら炒めます。

  9. 9

    写真

    火を止め、唐辛子を取出し、炊きたてのごはんを加えて混ぜます。

  10. 10

    写真

    ダマにならないように混ぜて、中火で炒めます。

  11. 11

    写真

    焦げないように注意しながら炒めて、味見します。塩が足りなければ塩を振って混ぜます。

  12. 12

    写真

    100円ショップのダイソーで見つけたえび塩せん。おやつで買って食べたとき、ナシゴレンのレシピが降りてきました。(笑)

  13. 13

    写真

    目玉焼きを作ります。黄身は火が通ってない方がいいです。皿にごはん、目玉焼き、えびせん、唐辛子を盛り付けて出来上がり。

  14. 14

    写真

    えびせんを手で割ってください。大きめがオススメです。

  15. 15

    写真

    スプーンとフォークで目玉焼きを崩して細かくして全体を混ぜます。食べるとえびせんがサクサクしてヤミツキです。

コツ・ポイント

今回子供に合わせてチョイ辛にしてます。辛くしたいときは荒挽き唐辛子を入れるとイイですよ。食べるときえびせんを大きめに手で割って、目玉焼きも一緒にごはんと混ぜて下さい。サクサク食感がクセになりますよ。アジア料理屋で以前食べたときの食べ方です。

このレシピの生い立ち

100円ショップのえび塩せんが美味しくて、「これはナシゴレンに合う!」とひらめいて作ってみました。家族にも大好評でした!
レシピID : 4247111 公開日 : 16/12/26 更新日 : 16/12/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート