熊本南部地方のお雑煮の画像

Description

熊本の実家のお雑煮です
スルメが好きなので、多めです
昆布とスルメと鶏肉からの出汁がとても美味しいです

作り方

  1. 1

    干し椎茸を水につけ戻し、軸の硬い部分は切り落とす
    (戻し汁は年越し蕎麦に使う)

  2. 2

    昆布は軽く表面を洗って食べやすい大きさに切っておく

  3. 3

    スルメは軽く表面を洗うか、固く絞った布巾で拭いて食べやすい大きさに切っておく

  4. 4

    鶏肉は一口大に切る

  5. 5

    人参、大根、牛蒡は1.5センチくらいの輪切りにする

  6. 6

    里芋は皮を剥いておく
    通常は丸のまま使うが、大きい場合は他の根菜同様に輪切りにする

  7. 7

    鍋に京菜と餅以外の材料を全部入れて、かぶるくらいの水を入れて煮る

  8. 8

    アクを取り、水が足りなくなったら足して、具が柔らかくなるまで煮る

  9. 9

    人参にはしが通るようになったら白だしで味付けする
    分量は目安なので、味見して調整

  10. 10

    京菜は茎部分は5cmくらい、葉は1.5cmくらいに切っておく
    (食べる直前で良い)

  11. 11

    食べる前にレンチンして柔らかくした餅(我が家は冷凍保存してるので)と京菜を入れて温めたら出来上がり

コツ・ポイント

椎茸は生でもいいですが、小さいものを干しておくと良いです
昆布とスルメはキッチンバサミを使うと切りやすいです
京菜と餅は一人一わ一個位で、食べる都度追加します
雑煮用のお椀は通常のお椀よりも少し大きめのものがお薦めです(具が大きくて多いので

このレシピの生い立ち

東京の伯母には材料が多いせいか贅沢な雑煮だと言われてしまう代物ですが、上京して一人でも食べたくて母に教えてもらったレシピを実際作ってる分量にしました
レシピID : 4268426 公開日 : 17/01/03 更新日 : 17/01/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
masako84
具は少し違いますが美味しくつくれました。するめを入れたのが素敵

つくれぽありがとうございます。