簡単@鯖の味噌煮の画像

Description

赤だし用八丁味噌でこってり仕上げました。
照りもよく、うまみの凝縮された一品です!

材料 (2人分)

1尾
生姜
1片
150cc
100cc
赤だし用味噌
70g
砂糖
60g
1個

作り方

  1. 1

    鯖は3枚におろし、片身を4等分に切る。(骨抜きがあれば、骨も抜いておくと食べやすい)

  2. 2

    写真

    ボールに鯖の身を入れ、さし水をした熱湯を加える。全体に表明が白くなったら冷水にとる。

  3. 3

    表明のぬめりや汚れを指で擦るようにして洗う。

  4. 4

    写真

    鍋に身を並べて煮汁の水、酒、生姜を加え、落し蓋をして火にかける。沸騰したらアクを取り弱火で軽く煮て、鯖の身に火を通す。

  5. 5

    砂糖、赤出し用味噌(卵黄1個は混ぜておく)を入れて、さらにコトコト煮る。

  6. 6

    最初の煮汁の3分の1の量になるまで煮詰めていく。

    お好みで青身や白葱を沿えて完成です。

コツ・ポイント

鯖に熱湯をかけて血合いや汚れを掃除することで臭みが取れます。

このレシピの生い立ち

脂ののった鯖があったので、ご飯のおかずにこってりと仕上げました。
レシピID : 4322044 公開日 : 17/01/31 更新日 : 17/01/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート