我が家の定番☆五目稲荷寿司の画像

Description

おやつでもお弁当にも主食としても存在感あります。

材料 (3人分)

2合
稲荷揚げ
開き油揚げ(大きで調整)
3枚〜5枚
創味のつゆ
大匙1.5
味醂
小匙1〜2
小匙2
100〜150㏄
五目の具(お好みで)
大2枚
8グラム
40g
50g
30g
30g
創味の白だし
小匙2〜3
大匙1
水+椎茸のもどし汁
100㏄
煎り金胡麻
8g
酢飯用合わせ酢
カンタン酢
大匙2
純米酢
大匙2
昆布茶(粉末)
小匙1/2

作り方

  1. 1

    米は研いで水加減はいつもより少々少な目で炊く。
    稲荷用開き油揚げは大きさにより3〜5枚使用。半分に切りお好みで湯通し

  2. 2

    鍋に稲荷揚げ用の調味料と水を入れて火に掛けて沸かす。
    油揚げをなるべく重ならないように投入する。

  3. 3

    ブクブク煮えてきたら弱火にして味の調整して汁気が少なくなるまで煮上げる。煮つまると焦げやすいので注意する。

  4. 4

    干し椎茸と芽ヒジキは記載通り水戻し。椎茸と人参と蓮根を大きさを揃え細かめに刻む。調味料と水と共に鍋に入れ煮上げる。

  5. 5

    煮上げた稲荷揚げと具は味が浸みるまで放置(冷えると味が浸みる)

  6. 6

    合わせ酢を用意する。ツンとした酸味を好まない場合は30秒程レンジ加熱する。炊き立て御飯を混ぜやすい容器に入れ酢と合せる。

  7. 7

    煮た具と金胡麻を酢飯に入れて解しながら具が均一に散るように混ぜる。

  8. 8

    写真

    稲荷揚げは汁を軽く搾り俵型に握った五目酢飯を入れ(6分程度)て開口部を折り返し軽く握って形を整えて完成。

コツ・ポイント

酢飯の酸味は少々強く、他の味付けは控え目にすると失敗無く仕上がります。甘さを抑えた薄味ですので他のおかずも美味しくいただけます。五目は彩りの好い旬の具材で調整してください。

このレシピの生い立ち

私が子供の頃(遥か昔)の遠足や運動会に母が用意してくれた稲荷寿司の味を再現して作っています。週3回お豆腐屋さんが車で販売に回ってきてくれます。大き目で美味しい油揚げで作る五目稲荷は我が家の定番です。
レシピID : 4351004 公開日 : 17/02/14 更新日 : 17/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート