簡単トマト煮こみの画像

Description

ブルガリアで頑張る友達のための、野菜たっぷり簡単レシピ。
難しくありません。調理実習のカレーの応用です。
アレンジ自在!

材料 (厚手鍋に一杯分(多分4人分))

1〜2枚
1個
にんにく
1片
1本
2個
小1本
コンソメ
2個

作り方

  1. 1

    写真

    にんにくはみじん切りにします。すりおろしてもいいです。

    余裕あれば…
    一度包丁の腹で潰してから切ると、風味アップ!

  2. 2

    写真

    玉ねぎは食べやすい大きさに切ります。
    小さければ煮とけて味になり、大きいと食べ応え有り。
    決まり無し。気楽にカットです。

  3. 3

    写真

    その他の野菜も切ります。
    大きさが揃ってると、食べやすくて火の通りも同じになって良いです。

  4. 4

    写真

    鶏肉は、野菜とおなじくらいのサイズに切ります。
    塩コショウをもみこんで、しっかり下味をつけるのが最大のポイント。

  5. 5

    写真

    冷たい厚手鍋に、みじん切りのにんにくを入れて強火にかけます。
    あっためてからにんにく入れると、最悪瞬時に焦げます。

  6. 6

    写真

    にんにくのいい香りがしたら、鶏肉入れて炒めます。
    回りが白くなったら、玉ねぎ投入。玉ねぎも透明になってくるまで炒めます。

  7. 7

    写真

    他の野菜を入れて炒めます。
    油が回れば良いです。
    余裕あれば
    人参→根菜→芋の順に炒めると、火の通りが均一になるかな。

  8. 8

    写真

    トマトの水煮缶1つを入れて、缶をすすぐように水を入れて、材料浸るくらいにします。
    玉子入れると、ゆで玉子もできてお得。

  9. 9

    あればコンソメ入れます。なくても可。
    蓋をして中火で加熱。沸騰したら弱火にして、30分以上コトコト。

  10. 10

    火を止めて混ぜて、材料に火が通ってたら味見します。
    薄かったら軽く塩コショウ。
    入れすぎ注意。
    牛乳入れてもまろやか。

コツ・ポイント

野菜は玉ねぎ以外は何でもいいです。
安い野菜数種類、鶏肉と合わせて鍋に最大8割でok。
冬場なら9までやって、蓋を開けずに一晩放置すると、余熱調理で美味しくなります。
一食分ずつタッパー等密閉容器に入れて、おにぎりと一緒にランチにしてます。

このレシピの生い立ち

一人暮らし始めてできたレシピ。
毎食料理は面倒!野菜一杯食べたい!お弁当にもしたい!というワガママ叶えます。
小分けタッパーは冷凍も可能です。多少食感変わるかも。でもまあいいじゃないか←
カレールー入れたりチーズ入れたり、アレンジしてます。
レシピID : 4364944 公開日 : 17/02/22 更新日 : 17/02/22

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート