すき焼き 浪速料亭の味の画像

Description

定番の{すき焼き}を本格的に作りました。一工夫でこのおいしさを試してください。

材料 (1~2人前)

35g
1本
少量(好みの量で)
酒、みりん、醤油(しょうゆ)
各大さじ2杯
砂糖(三温糖)
大さじ3杯
だし醤油(なくても可)
大さじ1杯
こんぶだし(なくても可)
5g(小さじ1杯)
約400ml
2~3個

作り方

  1. 1

    写真

    ①{白ねぎ}を横、半分に切る。

  2. 2

    写真

    ②半分に切った{白ねぎ}を食べやすい大きさに切る。軽く、水洗いする。

  3. 3

    写真

    ③{白ねぎ}の外側の部分は固いので捨てる。

  4. 4

    写真

    ④{牛脂}とは牛肉を購入した付属に付いている{脂}のこと。{牛肉}を食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    写真

    ⑤{麩}を使う。

  6. 6

    写真

    ⑥{こんにゃく}を手で食べやすい大きさに「手でちぎる」

  7. 7

    写真

    ⑦上参照。

  8. 8

    写真

    ⑧熱した深い広い鍋(フライパン)に{牛脂}を「お箸」で鍋全体に付け{白ねぎ}を焼く。{ねぎ}の香りを付ける。

  9. 9

    写真

    ⑨ ④の{牛肉}を入れる。

  10. 10

    写真

    ⑦ ④の鍋に{水,しょうゆ,みりん,酒,三温糖,昆布だし,だし醤油}を入れる。強火中火

  11. 11

    写真

    ⑧砂糖「大さじ1杯」の意味はスプーン1杯盛ること。上参照。

  12. 12

    写真

    ⑨{豆腐}を入れる。

  13. 13

    写真

    ⑩{こんにゃく,麩}を入れる。中火

  14. 14

    写真

    ⑪蓋(フタ)をして煮る。中火弱火

  15. 15

    写真

    ⑫煮てきたら、弱火にする。出来上がり。

  16. 16

    写真

    ⑬器に{溶き卵}を入れ{具材}に付けて食べる。

  17. 17

    写真

    ⑭{麩}を煮過ぎない。

  18. 18

    写真

    ⑮{牛肉}を煮過ぎない。肉が固(かた)くなるから。

  19. 19

    写真

    ⑯「シメ」で{うどん}を入れてもおいしい。

コツ・ポイント

☆その場で食べる分だけ、鍋に入れてください。
時間をおくと具材の味が濃くなるので。

このレシピの生い立ち

なし。
レシピID : 4400758 公開日 : 17/03/08 更新日 : 17/03/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート