しーちゃんの肉汁ハンバーグ(お弁当にも◎

しーちゃんの肉汁ハンバーグ(お弁当にも◎の画像

Description

見てこの肉汁!超旨!簡単に肉汁溢れるハンバーグ!マヨ生姜玉ねぎすりおろし
お肉を柔らかくジューシーにする要素盛り沢山!

材料 (2人前)

★★★タネ★★★
玉ねぎすりおろし(汁も含む)
半玉〜1玉(150g〜200gまで)
しょうがすりおろし
小さじ1(チューブ3cm)
パン粉(生パン粉か食パンがオススメ)
大さじ2〜大さじ3(玉ねぎの量に応じて)
マヨネーズ
小さじ2
ナツメグ
2振り
小さじ1
胡椒
4振り
作ったゼリー(不使用ok)
30g(山盛りの大さじ1)
★★★ソース★★★
ケチャップ
大さじ4
ウスターソース
大さじ2
蜂蜜
大さじ2
オリーブオイル
大さじ1
醤油
小さじ1
作ったゼリー(不使用ok)
20g(大さじ1)
★★★ゼリー★★★(不使用ok)
鶏ガラ粉末
小さじ1/2
200ml

作り方

  1. 1

    ゼリー不使用でもOK。
    ゼリーを作るかゼリー無しか選んでね。
    不使用の場合はゼリーの工程を飛ばす。

  2. 2

    写真

    [ゼリー使用の場合]
    お湯にゼラチンを溶かして鶏ガラを入れてよく混ぜ冷蔵庫で冷やす。

  3. 3

    牛脂をレンジに少しだけ入れてよく溶かす。
    溶かしたら人肌程度に冷ます。

  4. 4

    写真

    挽肉に塩を入れて粘りがしっかり出るまで捏ねる。
    ※手ごね厳禁。捏ね機能のフードプロセッサー麺棒の先端で捏ねる。

  5. 5

    写真

    ゼリー以外のタネの材料を入れてよく捏ねる。
    ※牛脂はよく溶かしたものを入れる。熱々状態で入れないこと!

  6. 6

    写真

    [ゼリー使用の場合]
    とても細かくしたゼリーを加えて全体に混ぜる。
    ※最初の工程と同じく手ごね厳禁。

  7. 7

    氷水や冷水でよく冷した手に油を塗る。

  8. 8

    写真

    空気を抜いたら厚さ2cm位で成形。割れが無いか確認し、問題無ければOK。

  9. 9

    ※空気を抜く時最低30回はキャッチボール。終わったら円の外周も意識してギュッギュッと空気を押し出すように伸ばして円形に。

  10. 10

    焼く前に成形したタネをラップで包み10分程冷蔵庫で冷やす。
    ※1時間くらい冷やすのがベスト。

  11. 11

    フライパンを中火にかけておく。

  12. 12

    手に油を付けてタネの表面をコーティングする様に手で整えるように撫でて中央を凹ませ一つずつ熱しているフライパンに入れる

  13. 13

    写真

    成形したタネのくぼみ面を上にして入れる。
    中火で両面フタをせず3分ずつ焼く。

  14. 14

    写真

    少量の熱湯(大さじ1程度)を入れて強めの弱火にしてフタをして両面3分ずつやいたら
    火を止めてそのまま3分蒸す。

  15. 15

    写真

    一番肉厚な中央に竹串で穴を開け透明な肉汁が溢れ出れば火が通ってる。赤みがあれば熱湯を再度大さじ1加えて3分弱火蒸し焼き。

  16. 16

    写真

    ハンバーグは先にお皿に盛る。

  17. 17

    写真

    ハンバーグを焼いたフライパンにソースの材料を全て合わせて火を通す。ゼリーをしっかり溶かし全体を軽く煮詰める

  18. 18

    写真

    ソースをかけて盛り付けて完成!
    写真じゃ伝わりにくいけど割った瞬間肉汁!!噛んで肉汁!!断面からもジュワジュワ!

  19. 19

    ★肉は熱に敏感でハンバーグとか特に熱に気を使う必要があります。体温にも反応して脂が溶けでてしまうので手ごね厳禁なのです。

  20. 20

    ★成形の際に表面を綺麗にコーティングする事で割れと水分が逃げるのを防止します。くぼませる理由は火の通りと割れを防ぐ為。

  21. 21

    ★塩のみで最初しっかり捏ねることが兎に角大事です。

  22. 22

    ★ゼリーは分量わかりやすくする為に多めに書いてます。節約するならゼリーの材料は半量で作ってください。

  23. 23

    ★玉ねぎは必ずすりおろしを使用してくださいね。このハンバーグの要です。

  24. 24

    ★焼いてる時フライパンに沢山油が出た場合は肉汁がもれた合図。多少はOK。
    コーティングが超大事です。

  25. 25

    ★小さく丸めて作ってお弁当用に冷凍しておくのもオススメ!
    旦那に持たせるお弁当用に常備してます!

コツ・ポイント

手ごねをしない。
挽肉は先に塩のみで粘りけ出るまで捏ねる。
成形する時は凄く手を冷してしっかり油を塗る。
膨らんで丁度いい厚さに成形する。
膨らみ過ぎ割れ防止でくぼませる。
成形の仕上げに撫でて表面を綺麗に。
焼く時間、火加減正確に。

このレシピの生い立ち

ハンバーグが大好きだから作る都度材料変えたり分量変えたり。。いくつも作ってこれに落ち着いたのです!めちゃうま!
レシピID : 4402733 公開日 : 17/03/09 更新日 : 18/04/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
★ちーた
とっても美味しかったのでお弁当にも入れました♡素敵レシピ大感謝♡

おいしそう!そして可愛い!!また宜しくお願いします!

初れぽ
写真
reinalo3ol
めっちゃ美味しく簡単にできました!また作ります☆

ありがとう!美味しそうに出来てる!またよろしく!!