すみこおばあちゃんの鯛の「蒸し」
Description
高知県香美市香北町で作られる鯛におからを詰めた土佐の郷土料理、ニンニク葉の風味がよう効いて酒飲みにはたまらん味!
材料
作り方
-
-
1
-
骨をつけたまんま背開きで2枚におろす
-
-
-
3
-
詰め物の具材。
-
-
-
4
-
具材作り。
葉ニンニクを刻み更にフードプロセッサーでペースト状にする。
-
-
-
5
-
すり胡麻に葉ニンニク、木綿豆腐を加えすりこぎで練る。
-
-
-
6
-
おからと卵も加えたら、砂糖と塩を入れ甘く味付けをする。
-
-
-
7
-
手を使ってしっかりこねる。
-
-
-
8
-
鯛の背からおからをすきまなくしっかり詰める。
-
-
-
9
-
立派なヒレを寝かせないように爪楊枝で立たせる。
-
-
-
10
-
取り出しやすいように藁を渡し、ハランを敷いた上に鯛を置く。
-
-
-
11
-
一緒に入れた芋が蒸し上がったら出来上がりのサイン!
-
-
-
12
-
柔らかくなった身を崩さぬよう、そっと藁を引き上げ大皿に移す。
-
-
-
13
-
食べるときは二つに割ってほぐし、鯛の身とおからを一緒に頂きます!
-
コツ・ポイント
鯛にはしっかり塩をする。おからは甘めに味つけしちょきよ。
蒸しゆう間に鯛のうまみと塩気がおからに、おからの甘みが鯛に移って美味しく仕上がるがよ。
自宅の蒸し器のサイズに合わせて魚を選んだらえい、捌くがぁが苦手やったら魚屋さんに頼んだらえい。
蒸しゆう間に鯛のうまみと塩気がおからに、おからの甘みが鯛に移って美味しく仕上がるがよ。
自宅の蒸し器のサイズに合わせて魚を選んだらえい、捌くがぁが苦手やったら魚屋さんに頼んだらえい。
このレシピの生い立ち
すみこおばあちゃんのおせち料理には欠かせない一品。正月おきゃくがひときわ華やぎます。
レシピID : 4567164
公開日 : 17/06/08
更新日 : 22/01/06
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート