ふっくらとしたとりむね照り焼きの画像

Description

パサつかない、とりむねの照り焼きです。

材料 (2人分)

みりん
大さじ1杯
1個
少々
胡椒
少々
少々
胡麻油あるいはサラダ油
大さじ2
☆みりん
大さじ1
☆醤油
大さじ1と1/2
☆砂糖
大さじ1

作り方

  1. 1

    とりむね肉を半分に切ります。とり皮の部分は包丁で軽く切り目を数ヶ所入れます(フォークでとり皮に穴を空けるでもオッケー)。

  2. 2

    1で切ったとりむね肉にみりん大さじ1杯をかけて、浸しておきます。

  3. 3

    とりむね肉をみりんに浸している間に添え物を作ります(写真の後ろの方にあるもの)。

  4. 4

    ピーマンは5mm~7mmくらいの短冊切りにします。しめじは石突きをとり、食べやすい大きさにほぐします。

  5. 5

    熱したフライパンの上に油を注ぎ、4で切ったしめじとピーマンを軽く炒めます。塩、胡椒で軽く味付けをして一旦お皿に移します。

  6. 6

    写真

    2のとりむね肉に軽く小麦粉をまぶします。

  7. 7

    5で使っていたフライパンに油を追加し、フライパンを温めなおします。

  8. 8

    とり皮を下にして強火で焼きます。とり皮に少し焦げ目がついたら強めの弱火~弱めの中火にして5分ほど焼きます。

  9. 9

    とりむね肉の上下を入れ換えてフライパンに蓋をして、強めの弱火~弱めの中火で更に5分焼きます。

  10. 10

    ☆の調味料を混ぜて照り焼きのタレを作ります。

  11. 11

    9が終わったら10で作ったタレをとりむね肉の上からかけます。とりむね肉を上下に返してタレをまんべんなく絡めます。

  12. 12

    5の添え物をフライパンに戻し、火を止めてフライパンに蓋をします。余熱を使って5分間、添え物ととりむね肉を温めます。

  13. 13

    写真

    とりむね肉を包丁で食べやすい大きさに切り、添え物と一緒にお皿に盛り付けて完成です。

コツ・ポイント

みりんに浸す、小麦粉をまぶす、弱火~中火と余熱を使って仕上げることでとりむね肉がパサパサになるのを防ぎます。/皮の部分に切り目や穴を空けることでとりむね肉に火が通りやすくなります。また照り焼きのタレが絡みやすくなります。

このレシピの生い立ち

安い分パサつくイメージのあるとりむね肉だけど、美味しく頂きたかったのでちょっと手を加えてみました。
レシピID : 4576439 公開日 : 17/06/13 更新日 : 17/06/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (4人)
写真
ラクラクダ
ふっくらと美味しく頂きました♬

つくれぽ、有り難うございます!ふっくらしてて美味しそう……!

写真
♪ゆかたん♡
皮パリパリ中ふっくら♪家計に優しく美味しいレシピですね(≧∇≦)

れぽ、有り難うです! 味醂だけでも結構ふっくらしますよねー。

写真
シゲP
ゆみまきさん、レシピをありがとうございました!美味しいです!

此方こそ有り難う御座います! 美味しかったなら良かった^^

初れぽ
写真
シェフ敬三
炒め過ぎましたが、絶品です^_^

れぽ感謝です!添え物と炒めるのも美味しそうー(*´˘`*)