このレシピには写真がありません

Description

しょっぱすぎず甘すぎない、食べやすい筑前煮。4Lくらい入る鍋か26~30cmくらいの大きいフライパンで作るのがおすすめ。

材料 (4人分+翌日のお弁当用)

たけのこ水煮(穂先はくし切り、固い部分は5mm厚さで食べやすい大きさ)
1袋
ごま油(サラダ油OK)
大さじ1/2
★砂糖
大さじ2
★みりん
大さじ1
★酒
大さじ3
★醤油
大さじ3
★顆粒だし
小さじ1
150~200ml
※お好みで飾り用の野菜(茹でた絹さや、いんげんなど)

作り方

  1. 1

    具材は全て切って用意しておく。ごま油をひいたフライパンで鶏肉に焼き目をつけ、皿に取り出す(まだ中が生でもOK)。

  2. 2

    鶏肉を焼いた後のフライパンを洗わずに残りの具材を全て入れ、ザクザク炒める。

  3. 3

    全体に油がまわったら、②の鶏肉と調味料(★)と水を入れて落としぶたをし煮立たせる。※アルミホイルの上にお皿1枚のせると楽

  4. 4

    煮立ったら中火で10分煮る。

  5. 5

    10分たったら落としぶたをとって、上下を返しながら中強火で煮汁が少し残るくらいまで煮詰める

  6. 6

    ※煮ている途中で人参が崩れそうになったら、一旦皿に取り出す。ほかの具より大きめに切るのもあり。

  7. 7

    ※人参が硬ければ蓋をして火を弱めて煮る。

  8. 8

    ★汁がほとんど無くなるまで煮詰めればしょっぱめの濃い味、汁が多めに残るようにすれば薄味にできます。

コツ・ポイント

こんにゃくは原料がこんにゃく粉なら下茹で不要(こんにゃく芋と書いてあったら茹でてね)、蓮根とごぼうは 切ったあと水に5分くらいさらしてますが別にやらなくてもそんなに変わらないから面倒なら省略しちゃっても可←酢水は酢がもったいないし水でOK

このレシピの生い立ち

プロのレシピを検索したら、ほとんどが砂糖を山ほど入れて甘々か、もしくは砂糖が極端に少ない醤油味しか無かったので、自分用のレシピのメモに。フライパン1つで、面倒な下ごしらえは省いて手抜き。
レシピID : 4724937 公開日 : 17/09/23 更新日 : 24/01/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート