鶏味塩 de 牛もつ鍋(まるちょう)
材料
(2人分)
牛もつ(まるちょう)
300g程度
キャベツ(ざく切り)
1/2個
ニラ
2束
豆腐(絹)
1丁
ごぼう(ささがき)
1/2本
1かけ
白ゴマ
適量
3本程度
【A】鶏だし塩スープ 鶏味塩
大さじ2杯程度
【A】酒
大さじ2杯程度
【A】釜炊き五香だし(白だし)
大さじ1杯
【A】味噌
大さじ1杯
水
600cc
作り方
-
1
-
牛もつ(まるちょう)の下処理をします。まるちょうを生の状態で5cm程度に切って開きます。
そこに適量の小麦粉で揉みます。
-
2
-
鍋に水を張り、キャベツを下に敷き、その上に全ての材料を加えます。写真の通り、ニラ、にんにく、鷹の爪が上に見える様に。
-
4
-
まるちょうに火が入ったら、一旦スープの味をみて、お好みで味をお好みに整えて下さい。白だしや味噌で塩梅を調節して下さい。
-
5
-
注①
まるちょうは火が入りすぎると、脂が溶け出し過ぎて、鍋全体がギトギトになる事があるので、さっさと食べましょう。
-
6
-
注②
〆は、出来れば中華麺を用意して煮込みラーメンにすると良いです。少しお水を足して、塩や醤油で味を整えてからどうぞ!
-
7
-
-
8
-
お鍋が驚くほどに美味しくなる!
鶏だし塩スープ 鶏味塩
http://amzn.to/2xYH7TH
コツ・ポイント
◆牛もつの鍋に使う部位は、やはり「まるちょう」が最適です。いわゆる牛の小腸です。大腸の「しまちょう」は更に脂が多いのでお勧めできません。
◆まるちょうの下処理で臭みが取れます。下茹でなどはしない様にして下さい。豚の白もつとは違いますので。
◆まるちょうの下処理で臭みが取れます。下茹でなどはしない様にして下さい。豚の白もつとは違いますので。
このレシピの生い立ち
大好きなお店で東京に「じょうもん」というお店と「ごりょんさん」という同じオーナーが永年やっている牛もつ鍋を教えていただき再現してみました。
いわゆる博多もつ鍋です。
ビールや焼酎がすすみ、複数人で楽しむために!と思い掲載致しました。
いわゆる博多もつ鍋です。
ビールや焼酎がすすみ、複数人で楽しむために!と思い掲載致しました。
レシピID : 4733822
公開日 : 17/09/29
更新日 : 17/10/09
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
19/03/01
ありがとうございます!とても、おいしそうです!
17/10/21
とても美味しそうですね!とても励みになります。感謝です!