本場大洲のいも炊きの画像

Description

秋が深くなると食べたくなる故郷の味。
デパ地下で親鷄を見つけたので♪

材料 (2~3人前)

親鶏のモモ肉(なければ鶏モモ肉)
1枚
ひたひた
4個
2枚
★粉末のだしの素
大さじ1
★醤油
大さじ1

作り方

  1. 1

    鶏肉を一口大に切りひたひたの水から中火で茹でます。
    (親鶏で作る時はじっくり2時間くらい煮たほうが身が柔らかくなります)

  2. 2

    ⚪は一口大に切って下茹でします。

  3. 3

    ①に②を加え、一口大にちぎったかまぼこ、三角に切った薄揚げを入れて★を入れます

  4. 4

    灰汁をこまめに取りながら、じっくり煮込みます。

  5. 5

    汁多めが好きな方はお湯とだしの素、醤油を追加してください。

  6. 6

    時間があれば、一度冷ましてから中火でコトコト再加熱します。
    味が染みて、里芋がトロトロになってさらに美味しくなります。

コツ・ポイント

親鷄は水からじっくりにます。
こんにゃく、里芋も下茹でして灰汁をぬきます。
こんにゃく、かまぼこはちぎって、味がしみやすく。

このレシピの生い立ち

たまたまデパ地下で親鷄のモモ肉を見付けたので♪
何度か若鷄のモモ肉で作りましたが、脂が立ちすぎて、違うなぁ…と思ったので、手に入れば出来れば親鷄で♪
レシピID : 4775588 公開日 : 17/11/08 更新日 : 17/11/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
しゅんのま
蒲鉾のかわりになると巻を代用しました。