このレシピには写真がありません

Description

写真はありません

材料 (105個くらい)

☆塩
2g
☆キビ砂糖
20g
2個
☆油
30g
200g
★牛乳or豆乳(ほかの飲み物やヨーグルトや生クリームでもできます)
50㏄

作り方

  1. 1

    ☆を乳化するまで混ぜ、粒をつぶして粉状態にした白玉粉を混ぜて下さい

  2. 2

    1に★を少しづつ混ぜ、30分以上寝かせて下さい
    *この時点ではべたついていても大丈夫です

  3. 3

    2を1.5cmに丸め、1cmに潰して下さい
    寝かせたのは、まとまるけれど、ベタベタつかない硬さです

  4. 4

    火の通し方は3種類ありますので、好きなのでどうぞ
    火の通し方次第で、多少触感が違います
    膨らむので、離して置いて下さい

  5. 5

    (1)
    アルミホイルorオーブンシートの上に並べ、160℃のオーブンで、片面焼き色つくまで焼きます

  6. 6

    (2)
    500Wのレンジに、周り全部が乾燥するまでかけます

  7. 7

    (3)
    フライパンに多めの油を入れ、中火できつね色になるまで炒めます

  8. 8

    次はアレンジです
    何も書いてなければ、牛乳(豆乳)前に基本100gを好みで増減して混ぜて下さい

  9. 9

    固ければ油を足して下さい
    混ぜる物の水分次第で、牛乳(豆乳)を減らして下さい

  10. 10

    クリーム(カスタードやチョコなど)
    作るか市販の物をそのまま50g混ぜて下さい

  11. 11

    たれ(大学芋や団子など)orソース(カスタードやチョコやカラメルやキャラメルなど)
    作るか市販の物大匙1を混ぜて下さい

  12. 12

    あんこorジャム
    そのまま50g混ぜて下さい
    黒蜜or練乳orメープルシロップorはちみつ
    そのまま大匙1を混ぜて下さい

  13. 13

    粉チーズor青のり
    そのまま大匙1混ぜて下さい
    チーズorチョコ
    刻んだ物をそのまま50g混ぜて下さい

  14. 14

    インスタントコーヒーorお茶の葉
    ミキサーにかけて10gを混ぜて下さい

  15. 15

    きな粉orココアor抹茶orスキムミルク
    そのまま10g~20gを混ぜて下さい

  16. 16

    香辛料orコンソメorガーリックパウダー
    そのまま10g混ぜて下さい

  17. 17

    バナナ
    つぶして、レモン汁小匙1をかけて混ぜて下さい

  18. 18

    りんごなどの硬い果物
    汁気なくなるまで煮た物潰すか、みじん切りにして混ぜて下さい

  19. 19

    果物を絞った果汁
    そのまま大匙2を混ぜて下さい
    ミカンなど柑橘類
    薄皮をむいて、ほぐした中身を50g混ぜて下さい

  20. 20

    ナッツ(スライスやダイスなど)orココナッツ(ロングやファインなど)orゴマ
    そのまま20g混ぜて下さい

  21. 21

    ドライフルーツorナッツ類
    刻んで大匙1を混ぜて下さい

  22. 22

    根菜類orイモ類or豆類
    ゆでてつぶすか、好きな形に切ってゆでて混ぜて下さい
    *普段皮をむく物はむいて下さい

  23. 23

    生で食べられる野菜類
    すりおろすか、好きな形に切って混ぜて下さい
    *普段皮をむく物はむいて下さい

  24. 24

    ネギ類
    みじん切りか、すりおろして50g混ぜて下さい
    葉菜類
    ゆでて、ミキサーにかけるか、みじん切りにして混ぜて下さい

  25. 25

    ハーブorハムor魚肉ソーセージ
    刻んで大匙1混ぜて下さい
    魚の缶詰orコーン缶
    汁を切ってそのまま50g混ぜて下さい

  26. 26

    ここからは、砂糖を省いて下さい

  27. 27

    ケチャップorソース
    そのまま大匙1混ぜて下さい
    鰹節or煮干し
    ミキサーにかけて10gを混ぜて下さい

  28. 28

    野菜か魚のフレークorシラスかちりめんじゃこ
    そのまま20g混ぜて下さい

  29. 29

    できてる料理(肉団子や焼肉やそぼろや焼売や卵焼きなど)
    汁気がある物は水分飛ばして、生地で包んで下さい

  30. 30

    料理用ソース(トマトやクリームやカルボナーラなど)
    そのまま50g混ぜて下さい

  31. 31

    次から生地の形づくりのアレンジです

  32. 32

    饅頭形状
    丸めた生地をめん棒で伸ばし、具を真ん中にの乗せ、包んで下さい

  33. 33

    2層の丸形状
    丸めた生地周りに、違う生地を包んで下さい

  34. 34

    カップ形状
    耐熱容器かお弁当ケースにカップ形に形作って下さい

  35. 35

    次からのはラップの上で形づくり、外して包丁で切って下さい

  36. 36

    渦巻形状
    生地を四角くめん棒で伸ばし、上に具をのせて端から巻いて輪切りにし、形を整えて下さい

  37. 37

    渦巻形状2
    2種類の生地を四角くめん棒で伸ばし、重ねて端から巻いて輪切りにし、形を整えて下さい

  38. 38

    市松形状
    2種類の生地を2本ずつ棒状にし、市松模様に重ねて輪切りにし、形を整えて下さい

  39. 39

    マーブル形状
    2種類の生地を好きな割合で緩く混ぜ、棒状にして輪切りにし、形を整えて下さい

コツ・ポイント

砂糖と塩は好みで増減してください
砂糖と塩のどちらかを入れなくてもできます

このレシピの生い立ち

レシピID : 4788945のアレンジです
レシピID : 4820882 公開日 : 17/12/30 更新日 : 17/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート