60℃ 蒸し鶏のねぎしょうがソースの画像

Description

BONIQの真空低温調理でぜひ試していただきたい一品です!驚くほど柔らかくてジューシー、お店で食べてるみたいです!

材料 (2人分)

1枚(300g、一番厚みのある箇所で2.5cm)
白ねぎの青い部分
10cmくらい
しょうがの皮
少々
ごま油
大さじ1
適量
こしょう
適量
ねぎしょうがソース
しょうが
1かけ
7cmくらい
サラダ油
大さじ2
ごま油
大さじ2
適量
こしょう
適量

作り方

  1. 1

    参照:低温調理 加熱時間基準表(https://boniq.jp/pdf/ttguide.pdf )

  2. 2

    写真

    <BONIQをセット>
    食材全体がきちんと湯せんに浸かるよう、十分な水量を用意する。

  3. 3

    60℃ 1:50(1時間50分)に設定する。

  4. 4

    写真

    <鶏むね肉の下ごしらえ>
    皮を取り除いた鶏むね肉に塩・こしょうをして、

  5. 5

    フリーザーバッグにねぎの青い部分、しょうがの皮、ごま油と共に入れる。

  6. 6

    写真

    <BONIQに投入>
    BONIQが設定温度に達したらフリーザーバッグを湯せんに入れながら、バッグ内に気泡が残らないように

  7. 7

    しっかり空気を抜いて密封し、低温調理をする。
    この時、バッグを完全に沈めて食材全体が湯せんに浸かるようにする。

  8. 8

    (気泡が残っていたり食材全体が完全に浸かっていないと、熱が適切に伝わらず、加熱ムラが生じる。)

  9. 9

    フリーザーバッグの密封方法:https://youtu.be/N-t1ox7mox0

  10. 10

    写真

    <ねぎしょうがソースを作る>
    しょうが、白ねぎをみじん切りにし、サラダ油、ごま油、塩こしょうと混ぜ合わせる。

  11. 11

    写真

    <仕上げ>
    BONIQの設定時間終了タイマーが鳴ったらフリーザーバッグを取り出し、鶏むねをスライスする。

  12. 12

    写真

    皿に盛り付け、ねぎしょうがソースをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

難しい点はありません。
ごま油の代わりにエクストラバージン・オリーブオイルでもOKです!

このレシピの生い立ち

BONIQの低温調理でぜひ試していただきたい一品です。
こんなにしっとり柔らかく、しかも鶏肉の中まで味が染みているなんて。お店で食べるような、やわらかジューシーな蒸し鶏が簡単にできちゃいます。
レシピID : 4822214 公開日 : 17/11/26 更新日 : 22/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

11 (9人)
写真
ysakY
サッパリしたのが美味しい季節になってきたので久々にやりました。健康的だし美味しいし良いですね。
写真
ysakY
また作ってみました。いやー美味しいですね。低温調理器買って良かったなとなる一品です。
写真
クックIMVZPS☆
低温調理器を買ったので作ってみました✨どのレンチンレシピよりもぷりぷりしっとりに作れました!簡単なのでまた作ろうと思います😋
写真
ysakY
初挑戦してみました。これくらいの加熱時間が一番美味しかったです。タレも凄い美味しかったので分量多めでも良いかもくらいでした。