ビーフステーキ おろしビネガーソース

ビーフステーキ おろしビネガーソースの画像

Description

比較的脂の少ないオージービーフを
大根おろしのビネガーソースでどうぞ。
脂身のを除けば、ダイエッターにもお薦めです。

材料 (2人分)

付け合わせ付け合わせ野菜
適量
オリーブオイル(下味用)
小さじ2
オリーブオイル(焼き用)
小さじ2
塩、黒コショウ(適量)
塩最大小さじ半分
赤ワイン
大さじ2
バター(有塩)
10g
*寿司酢
大さじ1
*レモン汁(ポッカレモン)
小さじ1
*白ワインビネガー
小さじ2
小さじ1
(正油)
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    肉をバットに取り出して、オリーブオイルを表裏に塗り、常温で30分置く。

  2. 2

    付け合わせの野菜を準備する。
    写真では茹でたブロッコリー、ミニトマト、フリルレタス、貝割れ大根

  3. 3

    大根おろしを作る。
    甘みがあるので、今回は上部を使います。
    辛味が好きな方は下部でどうぞ。

  4. 4

     *マークの寿司酢、レモン汁、白ワインビネガー、オリゴ糖(なければ蜂蜜、砂糖小さじ1)を<3>に入れよく混ぜておく。

  5. 5

    焦げないフライパン
    (テフロン加工等)
    にオリーブオイルと<1>の肉を置く。
    肉の上面にだけ塩コショウをする。

  6. 6

    蓋と赤ワイン、バター、を用意して、
    フライパンの肉をを弱めの中火で焼き始める。

  7. 7

    3〜5分位焼いて肉の縁が白っぽくなれば、裏返し上面に素早く塩コショウをする。
    赤ワインを回し入れ
    蓋をする。

  8. 8

    やや弱火にして2〜3分蒸し焼きにして、蓋を取り5分そのまま休ませる。

  9. 9

    皿に付け合わせの野菜を彩りよく盛り付けておく。
    テーブルセッティングもしておきましょう。

  10. 10

    フライパンを中火にして、バターを入れる。焦がさないようフライパンを回しなっがら、汁気がほぼなくなれば焼き上がりです。

  11. 11

    <9>のお皿に<10>を盛り付ける。
    フライパンの焼き汁を強火煮詰め肉にかける。
    <3>のおろしをかけてどうぞ。

  12. 12

    写真

    お正油を小さじ1/2たして、
    ハンバーグのソースにも
    使えます^ ^

コツ・ポイント

焼く前にオイルを塗り、常温におきます。
(室温には注意、25度以下で)
できれば盛り付け皿を火のそばに置き、温める。
焼きたてが美味しいので、焼き上がり前に用意をしておくのがポイントです。
ご家族も着席してもらうといいですね。

このレシピの生い立ち

ステーキが好きな夫になるべくヘルシーにできればと、脂身が分けやすい輸入肉で作ります。
大根おろしソースに三種類の酸味を混ぜて甘酸っぱく食べやすく仕上げました。
レシピID : 4857339 公開日 : 17/12/24 更新日 : 20/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート