鯛茶漬けの画像

Description

養殖の鯛が高級料亭の味になります!

材料 (鯛一尾分)

鍋いっぱい
しょうが
薄切り3枚
人数分
鯛の柵を挟めるだけ
少々
少々
醤油
一回し
1カップ
酢(昆布用)
大さじ1
酒(昆布用)
大さじ1
お好みで
鯛をさばく腕
下手でも大丈夫

作り方

  1. 1

    写真

    ハ○マサで特売だった養殖鯛です。とりあえず、3枚下ろしにします。頭は割って、中骨は鍋に入るよう二つに。冊の皮は引いて。

  2. 2

    刺身の冊は別にして、アラの頭、尻尾、中骨はよく洗い、塩をふって30分くらい置いてから、焦げが少しつく位焼く。

  3. 3

    冊は別に塩を振って30分ほど置いたら、ペーパータオルで水気を拭う。

  4. 4

    ラップを敷き、そこに酢と酒で拭いた昆布を鯛の冊が乗るように敷き込む。

  5. 5

    昆布の上に鯛の一冊目を置き、その上にまた昆布を乗せる。同じように残りの鯛の冊を乗せ、昆布を乗せる。(足りなければ朧でも)

  6. 6

    ラップで包みこんで一晩寝かせる

  7. 7

    焼いたアラは、付いている身をほぐしておく。骨だけになったのを、水と酒を沸騰させた鍋に生姜と一緒に入れる。

  8. 8

    20分程煮たら骨は捨て、塩、醤油で味付けする。

  9. 9

    写真

    一晩経った昆布締めした鯛の冊を食べる分だけ切る。
    保存するときは昆布は外し、ラップして二日ほどで食べきる。

  10. 10

    ご飯を軽くお椀によそい、焼いて解した身を乗せ、その上に昆布締めした鯛を乗せ、柚子をすりおろす。

  11. 11

    好みでわさびも乗せたら、刺身の上から鯛のアラのスープをかけて食べます。最後に好みで白ゴマをひねっても。

コツ・ポイント

鯛を下ろすのは下手でも大丈夫。焼いたあとに身をほぐして使うので、身が沢山取れるだけです。
昆布締めした後の昆布は煮物に使えます。
スープが余ったら、そのスープでお米を炊いて、解した身を混ぜ、鯛飯にすると冷凍も出来ます。

このレシピの生い立ち

大みそか、酔っぱらった勢いで買ってしまった鯛を、日持ちさせるために昆布締めしたので、面白い食べ方したいなーと、鯛茶漬けにしました。ゴマだれが苦手なので、ゴマだれなしですが、白ゴマひねってかけてももちろん、香ばしくて美味しいです。
レシピID : 4870351 公開日 : 18/01/04 更新日 : 21/01/10

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート