安価だから丁寧に 炒り豆腐の画像

Description

安い材料でも栄養たっぷり。だからこそ美味しく食べられるよう丁寧に作りました。
季節に合わせてアレンジしてください。

材料

1丁
1/2本
チンゲンサイ※なくても
2枚ほど
1枚
干し椎茸※今回はスライスタイプ
6切れ程度
1個
調味料↓
1カップ
醤油
大さじ2〜3
オイスターソース
小さじ1
ひとつまみ
ごま油
少々

作り方

  1. 1

    豆腐は水切りをしておく。今回はさらに豆腐を入れ、その上から重石をして10分ほど置いておきました。完全に切らなくても大丈夫

  2. 2

    ぬるま湯に昆布と干し椎茸をつけておく。30分ほどしたら、火にかけ、沸騰直前に火を止める。

  3. 3

    鍋から取り出した昆布、干し椎茸を細かくカット。人参とチンゲンサイもみじん切りにしておく。

  4. 4

    写真

    フライパンにごま油をいれ、カットした具材をいれ点火。油が具材になじんだら、とうふをいれ、くずしていく。ここは弱火で。

  5. 5

    写真

    豆腐のかたまりがある程度崩れたらここからは中火でOK。水気が出るので、水気が少なくなるまで焦げないようまぜまぜ。

  6. 6

    写真

    しばらくすると豆腐の形状が、しっとりからポロポロにかわってきます。
    鍋のだし汁に醤油とオイスターソースを入れておく。

  7. 7

    写真

    具材をフライパンに広げ、かぶるくらいまでだし汁をいれる。※余ったらお吸い物や炊き込みご飯に使えます!

  8. 8

    写真

    中火のまま、ここからは時々まぜるくらいで放っておいて大丈夫。煮詰まるまで中火のまま。

  9. 9

    写真

    卵をといておきます。白身と黄身がなるべく別れない方がまとまりやすいので、しっかり混ぜ合わせておく。

  10. 10

    写真

    フライパンに水気がほとんどなくなり、下の方でじぶじぶというだけになったら、
    卵を入れるタイミングです。

  11. 11

    写真

    こんな感じに、ゆっくり外から円を書いていくように流し入れます。真ん中の方も忘れずに。

  12. 12

    写真

    卵が固まり始めるまで10秒くらい触らず我慢。

  13. 13

    写真

    最後にざっざっと混ぜ合わせる。味見して薄ければ塩をひとつまみ。皿に盛り完成。

    作り置きやお弁当にも使えます。

  14. 14

    写真

    補足
    今回はチンゲンサイを使いましたが、その時に安い野菜、三つ葉や春菊、ネギ、ナス、お芋類や生姜など好みで使ってください

コツ・ポイント

今回は豆腐も40円くらい。食材も味もシンプル。だからこそ、1つ1つの手順を丁寧に作りました。

できれば調味料も脱脂加工大豆やアルコール不使用のもの。砂糖は控えて昆布の甘さで。など、いらないものを省いた方が美味しく仕上がります。

このレシピの生い立ち

野菜が高値なので、安い野菜と食材で栄養高い副菜を作ろうと思いました。
レシピID : 4899831 公開日 : 18/01/23 更新日 : 18/01/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート