鶏肉のワイン・スープ煮込みの画像

Description

バターで炒めたみじん切りの野菜と鶏もも肉を白ワイン・スープで煮込みました。添える香味野菜が素敵なアクセント。

材料 (4人分)

 塩、胡椒
少々
適量
 バター
大匙2
固形スープの素
1個
 塩
小匙1
1個
1本
バター
大匙2
白ワイン
1/2カップ
香味野菜
 にんにく、パセリ、レモンの皮
適量

作り方

  1. 1

    写真

    鶏もも肉は、骨付きの場合は関節のところで2つ切りにします。

    骨無しなら、筋と余分な脂を取り、2-3等分に切ります。

  2. 2

    写真の肉は2人分です。

  3. 3

    写真

    肉に塩・胡椒をもみ込み粉を薄くまぶし、フライパンにバター大匙2を溶かし、きつね色に焼きます(中は生でも大丈夫)。

  4. 4

    バターは溶けて泡立ち、泡が消えたところで、肉を入れてください。

  5. 5

    写真

    3.を鍋に移し、水をひたひたに加え、固形スープ、塩を(小匙1より控えめに)入れ、弱火で肉が柔らかくなるまで煮ます。

  6. 6

    写真

    玉ねぎ、セロリ、人参はあらみじん切りにし、別鍋でバター大匙2で炒めます。

    かさが減るくらいまで、炒めてください。

  7. 7

    トマトは皮を剥いてみじん切り、マッシュルームは薄切りにします。

  8. 8

    6.と7.を5.の鍋に加え、白ワインを入れて少し煮込み、最後に味をみて塩味をととのえます。

  9. 9

    香味野菜はとても細かなみじん切り(ゴマ粒大)にします。

  10. 10

    レモンは無農薬のものを選び、粗塩で洗います。

    皮を剥くときに、内側の白い部分までむかない様に気を付けてください。

  11. 11

    写真

    写真はにんにく芯抜き小さ目2片、レモンの皮1/2個分、パセリの葉1本分です。

  12. 12

    写真

    香味野菜を散らして頂きます。

コツ・ポイント

3.と5.では、同じ鍋を使っても構わないと思います(写真では鍋で焼いて、そこに水を加えています)。

香味野菜は絶対に忘れないで!

このレシピの生い立ち

1970年代後半に母のお気に入りの雑誌から見つけ、我が家のメニューに。
当時大学生の兄が色んな友人を連れてきて晩ご飯付き麻雀をやっていましたが、このメニューによく当たる友達が1人いて、母と私はこっそり彼の名前でこのメニューを呼んでいました。
レシピID : 5089092 公開日 : 18/05/31 更新日 : 18/05/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート