XO醤 松前風の画像

Description

XO醤応用編
イカとするめを加えました。
酒のつまみに最高です。
スルメ、昆布は 松前漬け用を求めて下さい。

材料

100g
火腿(ハム、ベーコン)
100g
20r
エシャレット又はタマネギ
20g
にんにく
2かけら
唐辛子
好みで
適宜
生姜
1かけら
醤油
小匙1
砂糖
大匙1
牡蠣油
好みで
ブランデー or ラム酒
大匙1
ラー油又は胡麻油
適宜

作り方

  1. 1

    写真

    干し貝柱はひたひたの水で1晩戻す。堅い部分は取り除き別の料理に使う事。戻した水もだし汁に利用して下さい

  2. 2

    写真

    千切りするめ。松前漬けセットで求める事が出来ます。
    1Cm位の長さにきります。

  3. 3

    写真

    同じく昆布、これも1Cm位の長さに切って、するめと混ぜてひたひたの水で1晩もどします。

  4. 4

    写真

    干しエビも同様にもどします。
    ここ迄が前日までの作業

  5. 5

    写真

    火腿(金華ハム)。ロースハムやベーコンでも可。5mm角に切ります。

  6. 6

    写真

    にんにく、エシャレットまたはタマネギ 生姜をみじん切りにする

  7. 7

    もどした貝柱は、半分を食べやすい大きさにほぐし、残り半分はみじん切りにする。

  8. 8

    6の材料を中火できつね色になるまで炒める。

  9. 9

    写真

    1,2,3,4の材料を一緒にして混ぜフライパンに加えて強火で炒める。

  10. 10

    写真

    ぬめりが取れた頃、調味料で味を調え水分が飛んだらできあがり

    XO醤 函館風

  11. 11

    火を止める直前に
    胡麻油を垂らせば 和風 XO醤に

  12. 12

    火を止める直前にラー油、ブランデー 又はラム酒を加えれば普通の XO醤

コツ・ポイント

味付けは好みがあります。
好みで加減して下さい。
戻し汁は味噌汁やスープに利用して下さい。
冷蔵庫で保管の事。
簡単な料理ですが、美味しい事 請け合い、

このレシピの生い立ち

XO醤をお茶漬けで楽しんでましたが、油分がじゃま、コクが足らない、昆布とするめを加えたらどうかと試したのがこれ、地元で揃う材料で簡単にできる逸品です。箱館にお越しの節は松前昆布キットと干し貝柱をお求めの上、お試しあれ
レシピID : 5114233 公開日 : 18/06/09 更新日 : 19/12/14

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート