簡単 白菜とちくわの煮びたしの画像

Description

ほんのちょっと入れるしょうががポイントですかね~

材料

3枚
3本
しょうが
少々
だししょう油
大さじ2
みりん
大さじ1

作り方

  1. 1

    白菜を切る。芯は縦の1cm幅の短冊切り。葉は大きめのざく切り
      
    ちくわ→斜め薄切り。  

    しょうが→千切り。 

  2. 2

    鍋に白菜の芯→ちくわ→葉の順に乗せる。しょう油・みりんを加え、材料のかさの1/3くらいの高さまで水を入れる。

  3. 3

    ぴったり閉まるふたをして中火で5分、蒸し煮のようにする。

    火を止め少し休ませてからできあがり。

コツ・ポイント

白菜の芯と葉を別の食感でいただくために切り方を変えます。
一度火を止め休ませることで味がなじみます。


これにタラ、はんぺんを加えた汁物は冬の間かなりの回数食卓に上がります

このレシピの生い立ち

あたたかい副菜をもう一品・・・。普通ですけど美味しかったです。
レシピID : 557427 公開日 : 08/04/23 更新日 : 17/09/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
++ゆゆ++
冷蔵庫のものでパパッと一品できて助かりました!お花の人参入り✿

彩りキレイでおいしそう!つくれぽありがとうございます(^^)

写真
mikkusan
残った食材が美味しく変身^^ パパッと出来るのも助かりました。

寒いときには美味しい副菜ですよね。ありがとうございます♪

初れぽ
写真
やよぴん
美味しくてあっという間に汁まで完食(^-^;もっと沢山作ればよかったぁ(´Д`;)

同感~うちも足りなかった!つくれぽありがとう~(^-^ )