山うどの佃煮&調理法!の画像

Description

☆覚書…葉の部分はとても傷みやすいので、頂いたら直ぐに佃煮を作ります。

材料

ウドの葉&細い部分
適量
醤油
みりん

作り方

  1. 1

    葉の部分はざく切り。細い部分は小口切りにして水にとり10分位アクを抜く。

  2. 2

    フライパンに胡麻油を入れ細い部分→葉の部分の順に炒める。

  3. 3

    写真

    調味料を少しづつ加え好みの味になる様に味付けして、水分を飛ばし出来上がり。

  4. 4

    *************

  5. 5

    *************

  6. 6

    *************

  7. 7

    【酢味噌和え】…太い部分を使用する。皮つきのウドをたっぷりの湯で茹で、水にとり冷ます。厚めに皮を剥きスライスする。

  8. 8

    【天ぷら】…葉の部分を使用する。細い茎もそのまま揚げてOK。

  9. 9

    【かき揚げ】…葉の部分のざく切り、こごみ、人参の千切り、えびで。春の味たっぷりで美味!

  10. 10

    【きんぴら】…↑の写真位のうどならば柔らかいので皮は剥かずに千切り、たっぷりの水でアクを抜き調理する。

  11. 11

    写真

    【味噌漬け】…絶品!毎年必ず作りたいと思ほど美味しい~♡♡レシピID:579905

  12. 12

    写真

    【山うど&油揚げの煮物】…大きめに切った山うどの美味しさを味わう事が出来ます。 レシピID:580033

  13. 13

コツ・ポイント

※うどには野生の山うどと栽培ものの軟化うどがあります。山うどは本来は山野に自生する天然ものの山菜のことですが、出荷する直前に少しだけ太陽に当てて育てた栽培ものも山うどとして流通しています。山うどのほうが香りもアクも強いのが特徴。=キリン食材豆知識より=

このレシピの生い立ち

※毎年沢山の山うどを頂きます。田舎に行き自分の手で収穫された物を届けて下さるので、無駄なく美味しく食べる為に…
レシピID : 566709 公開日 : 08/05/13 更新日 : 08/05/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

7 (6人)
写真
kanegonsan
うどをたくさん取ってきたので、葉はてんぷらと佃煮にしました。しばらく春の味を楽しめます❤️
写真
ゆっかりー99
うどを沢山もらい、色々作った内の一つ♪ご飯に合う合う☆

美味しいですよね~♡♡今年は冷凍しました。つくれぽ!感謝!

写真
じんばろ
今年は佃煮を作りました。とっても美味しかったです♪

こちらもお試し頂き嬉しいです♡♡つくれぽ!感謝です。

写真
ありタン
ウド佃煮を初めて食べました^^甘辛にウドの味がとても美味しかった

お役にたて嬉しいです♡♡つくれぽ!ありがとうございました。