★極上あんかけ★アサリの皿うどんの画像

Description

アサリでとったスープで作るあんかけが極上です。あんかけをスープ多目で作り、パリパリだった麺がスープを吸って中華ソバみたいにツルツルに♪最後の一滴まで美味しく食べれる皿うどんです★

材料 (2人分)

1パック
100g
白菜orキャベツ
5~8枚
1/2本
1袋
1わ
2個
1/2本
中華スープのもと
大さじ1
600cc
少々
コショウ
少々
ラードorサラダ油
適量
ごま油
少々
かたやきソバ
2人分
大さじ2

作り方

  1. 1

    写真

    アサリは塩水で1時間ほど砂抜きし、きれいに洗います。鍋にアサリと水600ccを入れて強火で煮立たせます。煮立ったら火を止めて白いアクを取って、アサリの口が開くのを待ちます。アサリをスープからあげ、殻から身を取り出します。

  2. 2

    写真

    アサリのスープが冷めないうちに中華スープのもとを溶かしいれておきましょう。私は、CookDoの香味を愛用しています。

  3. 3

    写真

    野菜は洗って食べやすい大きさに切りそろえておきます。中華料理は炒めだしたらあっという間に出来ちゃうので、材料をきっちり下準備しておくことが大事です。

  4. 4

    写真

    フライパンにラードかサラダ油を入れて強火にかけます。豚肉→ニンジン→白菜orキャベツ→長ネギ→もやしの順に炒めながら入れていきます。材料を1つ入れるごとに塩を一つまみ入れて軽く下味をつけます。

  5. 5

    写真

    炒め始めは野菜がかさばるので、蓋をして蒸らし、しんなりしたら次の野菜を入れるようにするといいですよ。次にスープとニラ・ピーマンを入れて煮立たせます。煮立ったら最後にアサリを入れ、塩・コショウで味を調え、水溶き片栗粉でトロミをつけて完成です。

  6. 6

    写真

    深めの皿に麺を入れておきます。かたやきソバにタップリのあんかけをかけ、ごま油をひとたらしして召し上がって下さい。スープリッチな皿うどんが旨いですよ。

  7. 7

    写真

    麺は、トップバリューの『かた焼きそば』を使用しました。

  8. 8

    写真

    汁が沢山なので、パリパリだった麺はあっという間に中華ソバみたいにツルツルと食べれるようになります。アサリや野菜の旨味が染み出たスープが絶品です。最後の一滴まで食べれるように『あんかけ』の味付けは濃くなりすぎないほうがいいですよ。

コツ・ポイント

皿うどんに粉末スープが付いている場合は材料の中華スープのかわりに利用しても可。ただし、水の量が違うので、多少 味を付け直す必要があったり、片栗粉の分量を加減する必要があります。アサリは火を通し過ぎると硬くなるので、サッと茹でて殻から取り出したら、あんかけが出来上がる直前に入れましょう。ニラやピーマンは火の通りもよく、色が変わりやすいので最後に投入!お好みでエビやちくわ等の具材を入れても◎です。

このレシピの生い立ち

アサリを使って皿うどんを作ったときに、茹でた汁がもったいないので『あんかけ』のスープとして利用したら美味しかったので、それから我家の定番入りしてます。皿うどんは『ウスターソース』や『酢醤油』をかけて食べる方が多いですが、せっかくのスープがもったいないのでそのままで食べてみて欲しいですね。
レシピID : 573888 公開日 : 08/05/20 更新日 : 08/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート