里芋と大豆ミートの煮物の画像

Description

大豆ミートを使った根菜たっぷりな煮物です。

様々な種類があるので、保存食として大豆ミートがあると便利です。

材料 (4人分)

300g
150g
35g
40g
だし汁
200ml
小さじ1/2
200ml
★醤油味
大さじ1/2
★しょうが
小さじ1/2
●日高昆布
7g
●だしパック
1袋
600ml
☆醤油
大さじ2
☆酒
大さじ2
☆みりん
大さじ2
☆甜菜糖
大さじ1/2

作り方

  1. 1

    写真

    大豆ミートは種類によって、大豆のクセが残っているものがあります。
    写真の物を使いました。

  2. 2

    写真

    鍋に水、しょうが、醤油を入れ、乾燥した大豆ミートを入れる。

  3. 3

    写真

    煮汁がなくなるまで煮詰める

  4. 4

    写真

    里芋は皮をむき乱切りにする。
    乱切りは野菜を手前に回転させながら、切った面に対し斜めに包丁を入れていく。

  5. 5

    写真

    塩をひとつまみ入れ揉んでから水で洗いヌメリを落とす。

  6. 6

    写真

    牛蒡はアクリルたわしを使い、牛蒡回りを回転させながら洗う。

  7. 7

    写真

    コンニャクは手でちぎる。
    大根、人参、牛蒡は乱切りに。

  8. 8

    写真

    小鍋に水600mlと昆布を入れ加熱。沸騰したらこんぶを取り出し、だしパックをいれて8分中火で加熱。

  9. 9

    写真

    鍋にコンニャク、里芋、牛蒡(鍋に入れる前にサッと水洗いする)大根、人参を入れ塩小さじ1/2とだし汁200mlを入れ加熱。

  10. 10

    写真

    9で沸騰後5分位たったら☆の調味料を入れ中火弱で20分位加熱。
    混ぜないで下さい。
    焦げそうだったら弱火にして下さい。

  11. 11

    写真

    野菜が柔らかくなったら茹でた大根の葉を入れ、鍋を持ち上げて上下に揺すりながら混ぜ合わせる。
    里芋が煮くずれしません。

  12. 12

    大根の葉は大根に付いていたら茹でて使って下さい。

コツ・ポイント

残っただし汁と昆布はその日のお味噌汁に入れて食べました。

このレシピの生い立ち

大豆ミートが美味しくないと聞いたので大豆ミートの戻し方を掲載してみました。
大豆ミートは乾物なので保存食としてあったら使えると思います。

大豆ミートを戻す時はお使いになる料理によって、ニンニクやしょうがとニンニクを合わせても美味しいです。
レシピID : 6028284 公開日 : 20/02/28 更新日 : 20/02/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート