乾燥ひじきと大豆のお煮物の画像

Description

乾燥芽ひじきと大豆で、定番おばんざいを作りましたよ。

材料

乾燥芽ひじき
12g(1袋)
1缶(140g)
1/2本
1枚
[煮汁]
干し椎茸+水
200cc
ほんだし顆粒
大1
砂糖
大2
大2
昆布つゆ(ヤマサ)
大1
醤油
小1

作り方

  1. 1

    写真

    これらを使って作りましたよ。
    干し椎茸は水に浸して落としラップをしたまま冷蔵庫で一晩戻す。戻し汁は捨てないで下さい。

  2. 2

    写真

    乾燥芽ひじきは、たっぷりの水で20分位かけて戻し、手で軽くもみ洗いしたら、ざるに開けて水を切る。

  3. 3

    写真

    にんじん、干し椎茸、お揚げ、さつま揚げは細切りにし、お出汁は椎茸の戻し汁全部と水で200ccにする。

  4. 4

    写真

    熱したフライパンにごま油を入れて、にんじんを炒める。

  5. 5

    写真

    水切りしたひじきを加えて、炒め合わせる。

  6. 6

    写真

    干し椎茸、お揚げ、さつま揚げも加えて、炒め合わせる。

  7. 7

    写真

    大豆缶も加えて、炒め合わせる。

  8. 8

    写真

    油が全体に回ったら、お出しを加える。

  9. 9

    写真

    醤油以外の調味料を加えたら、落とし蓋をして中火で煮ていく。

  10. 10

    写真

    煮汁が無くなってきたら、最後に醤油小1を回し入れて出来上がり。落とし蓋をし、そのまま冷ましてお味を入れて行きます。

  11. 11

    写真

    盛り付けて出来上がりです。

コツ・ポイント

乾燥芽ひじきを使いましたが、ひじき缶でも同じく美味しく出来ますよ☆彡

このレシピの生い立ち

コロナ感染の予防の一つとして、乾燥芽ひじきと大豆で、腸内環境を整えて免疫力を高めましょ( ´∀`)
乾物をいくつかストックして置くと便利で安心ですね。
レシピID : 6141140 公開日 : 20/04/16 更新日 : 20/04/16

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
りーとぽん
美味しかったです♪ありがとうございます!
初れぽ
写真
さまらし
具の材料が足りなかったけど、母親の懐かしい味でした。ありがとう。