簡単!!水だけ!!  圧力鍋で筍の下処理の画像

Description

豆のアク抜きをする様に、筍のアク抜き出来ないの?と思い、やってみました!!材料集めの必要なし、糠の掃除不要。

材料

お好みの量
筍が浸る位の量
圧力鍋
1つ
 

作り方

  1. 1

    筍の皮を全てむき、水洗いする。

  2. 2

    ①を半分に切る。

  3. 3

    圧力鍋に②を入れ、筍が被る位の水を入れる。

  4. 4

    強火で茹で、沸騰し圧力がかかったら弱火にし、5分茹でたら圧力鍋の圧力を抜くために、鍋本体を流水で冷やす。

  5. 5

    圧が抜けたら蓋を開け、茹で汁を捨て、灰汁を取るため筍を水洗いしたら再び③、④、⑤を繰り返す。

  6. 6

    2回茹でたら流水で晒し粗熱を取る。

  7. 7

    粗熱が取れたらジップ付き袋に入れ、冷蔵保存する。

コツ・ポイント

抜けた灰汁が筍に戻ってしまう為、必ず茹で汁は捨てる事。茹でこぼしたら灰汁を洗い流す事。圧力鍋を使う事で柔らかく仕上がるので味が染みやすくなります。

このレシピの生い立ち

この季節がやって来ました♪♪筍下茹でするの糠?米のとぎ汁?鷹の爪?めんどくさい!!豆を煮る時のようにやったらどうなん?と思い、やってみた所ちゃんとアク抜き出来たので♪
レシピID : 6153961 公開日 : 20/04/20 更新日 : 22/05/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぷっくりんご
私も活力鍋で。水だけで簡単にできました。