あんかけ☆大根の肉詰め煮の画像

Description

大根がそのまま器に☆肉のうまみがしみ込んだ大根をあんかけにして、少し上品かつ丸ごと食べちゃえます。器作りも楽しいです☆

材料 (4人分)

1/2本くらい
150g
塩こしょう
少々
しょうゆ
小さじ1
小さじ1
250cc
本つゆ(4倍濃縮)
20cc

作り方

  1. 1

    写真

    大根は3cm巾に切り、かつらむきして面取りし、そこからフタ用に薄い輪切りにします。

  2. 2

    写真

    包丁で上から円をえがき格子切りにしたら真ん中からスプーンでくり抜いていきます。※持ち手に気をつけて下さい

  3. 3

    写真

    こんな感じです。

  4. 4

    写真

    ボウルに挽肉と塩こしょう、しょうゆ、酒を入れてスプーンで混ぜます。

  5. 5

    写真

    大根器の底の水分をキッチンペーパーなどでかるく拭き④の肉を詰めて上に片栗粉をふって大根フタをのせます。

  6. 6

    写真

    鍋に並べ、大根フタの下くらいまでだし汁を入れてクッキングシートなどで落としぶたをしてコトコト煮ます。

  7. 7

    途中しみ込ませるため大根のフタを出汁につけてまた戻し、余っただし汁をかけたりします。

  8. 8

    写真

    大根がまだかたくても肉に火が通ったら耐熱容器にうつし600wレンジで5分加熱でOKです。

  9. 9

    写真

    あんを作ります。だし汁の残り具合によりますが100ccで片栗粉小さじ1を入れ弱火で混ぜて半透明になってきたら火を止めます

  10. 10

    写真

    器に盛り⑨のあんをかけたら完成☆彩りはいんげん

  11. 11

    写真

    くり抜いた大根のかけらは大根の葉も入れサラダにしたりスープにするともうひと品出来上がります。

  12. 12

    写真

    ☆以下レンジのみの場合☆大根は少ししっかりめで肉汁が出ちゃいますが時短になります。

  13. 13

    耐熱容器に大根の肉詰めを入れ、だし汁は100cc残して流し入れ600w5分、様子を見てさらに3分加熱。※熱いので注意

  14. 14

    あん作りは残りのだし汁100ccにレンジで出た肉汁を少し加え、片栗粉でといて⑨のように作ります。

コツ・ポイント

鍋で煮ると時間はかかりますが肉汁は逃げにくいです。レンジは中心から熱を加えるのでどうしても肉汁があふれ出てしまいます。食べ比べたうちの家族はどちらもそれぞれおいしいと言ってくれましたので両方を載せてみました。

このレシピの生い立ち

前から器にしたくて!やっと実行できました。
レシピID : 6166477 公開日 : 20/04/25 更新日 : 20/04/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート