ちらし寿司☆枚方市給食の画像

Description

旬のれんこんを入れ、季節感と食感を楽しめる一品です。高野豆腐や干椎茸などの乾物を使うことで食物繊維も摂ることができます。

材料 (4人分)

酢飯
2合
合わせ酢
酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ1強
ちらし寿司の具
1本
2個
中1/3本
2個
適量
砂糖
大さじ1
こいくち醤油
大さじ1/2
小さじ1/2
だし汁
80ml(水100mlに削り節3g)

作り方

  1. 1

    炊いたごはんに合わせ酢※を入れ、よく混ぜて冷ましておく。

  2. 2

    だしをとる。高野豆腐は戻し、絞って短冊切りにしておく。

  3. 3

    干椎茸を戻して、千切りにする。人参は千切り、ちくわは半月切りにする。れんこんはちくわと同じくらいの大きさに切る。

  4. 4

    絹さやは筋を取り、茹でる。錦糸卵を作る。

  5. 5

    沸騰しただしに干椎茸を入れ、調味料を入れて煮る。

  6. 6

    高野豆腐・ちくわ・れんこん・人参を入れて煮詰める

  7. 7

    酢飯にちらし寿司の具を混ぜて、卵・絹さやを飾る。

コツ・ポイント

※家庭で作りやすいように給食の材料・分量をアレンジしています。調味料は味を見て調整してください。
※合わせ酢は市販のすし酢でも代用できます。

このレシピの生い立ち

3月3日のひなまつりは女の子の健やかな成長を願って、ひな人形を飾り、ちらし寿司を食べる風習があります。学校給食でも行事食として、ひなあられや酢飯とちらし寿司の具を混ぜて食べる献立があります。高野豆腐などの乾物はうまみをたっぷり含んでいます!
レシピID : 6172699 公開日 : 20/04/27 更新日 : 20/05/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート