小アジの南蛮漬けの画像

Description

 からりと揚げたものを南蛮酢につけておくと、骨までまるごといただけます。野菜をたっぷり入れて、その水分も利用。

材料 (4~6人前)

適量
1/2本
2個
○唐辛子(小)
1本
○酢
180cc
○砂糖
大さじ6
○醤油
大さじ2
○かつお出汁顆粒
小さじ2
○酒
120cc
○塩
小さじ1

作り方

  1. 1

     玉ねぎ、ピーマンは繊維にそってスライス。ニンジンは千切りに。水にはさらさず、そのままざっとほぐして混ぜておく。

  2. 2

     南蛮酢を作る。洗って種をとり小口に切った唐辛子、○の調味料を一煮立ちさせ、味見して整える。熱いうちに1と混ぜる。

  3. 3

     鯵の下ごしらえ。小アジはぜいごとエラを取り、腹を切って内臓を取り出す。水洗いしてよく拭く。片栗粉を全体にまぶす。

  4. 4

     160度くらいの油でカリッときつね色になるまでじっくり揚げる。油をきってバットに並べ、2をかける。

コツ・ポイント

 一晩おくとお酢の効果で鯵の骨まで軟らかくなるんだそうです。でも小アジだったらその日のうちでも結構食べられちゃいますよ。

このレシピの生い立ち

 昔「ひとりにしないで」というドラマで賀来千賀子さんが演じていた美人で仕事と料理ができる女性は、その「料理をしっかりする」設定で、アジの南蛮漬けを作って家呑みの肴に出していました。ふと思い出したら、妙に食べたくなって、適当に作ってみました。
レシピID : 618597 公開日 : 08/07/26 更新日 : 08/07/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート