塩抜もブラウン液漬もなし本格コンビーフ

塩抜もブラウン液漬もなし本格コンビーフの画像

Description

本格的なコンビーフって結構面倒なので工程を省いた。待ち時間の日数はかかるけど、簡単本格コンビーフレシピ。

材料 (1ブロック分)

豪牛ももブロック
400g
調味料
小さじ2
砂糖
小さじ1
香辛料
胡椒
適宜
ナツメグパウダー
適宜
ローズマリー
適宜
タイム
適宜
香味野菜など
赤ワイン
大さじ1
上部1/2
にんにく(スライス)
1/2片
ローリエの葉
2枚

作り方

  1. 1

    写真

    肉の両面にフォークでブスブスと穴を開ける。しっかり刺す。

  2. 2

    写真

    予め、調味料と香辛料を混ぜ合わせておく。

  3. 3

    保存袋に肉を入れ、全面に2を振り入れ、封を閉めてシャカシャカ。全体にまぶしたら、袋ごと肉を揉みこむ。適当で良い。

  4. 4

    写真

    香味野菜とワインを混ぜ合わせる。

  5. 5

    4を半分に分け、袋の中の肉の両側に詰める。野菜ごと肉を揉み混む。

  6. 6

    写真

    空気を抜いて、保存袋を密閉し、冷蔵庫で3〜5日程寝かせる

  7. 7

    茹でる場合は、鍋にたっぷりのお湯を沸かす。

  8. 8

    袋からローリエを取り出し、7の鍋に入れる。

  9. 9

    蒸す場合は蒸し器にはなるべく多めの湯を。

  10. 10

    肉を取り出し、周りの野菜を取り、しっかりと流水で洗う。

  11. 11

    写真

    茹で時間は、蓋をして弱火で2時間。
    蒸し器中火で2時間。※水切注意!

  12. 12

    ヘルシオなら、手動で蒸すを40分×3回繰り返す。各回、水を補充する。

  13. 13

    粗熱を取り、完成。
    茹でると少し塩味が薄くなる。
    蒸したものはそれほど抜けない。
    完成形は同じ様なもの。

  14. 14

    写真

    そのまま切って、ほぐしながら食べるも良し。パサパサな繊維状の肉で缶詰の印象とは違い、最初は戸惑うが噛むほどに酒が進む。

  15. 15

    写真

    ほぐしてオーブンペーパーを敷いたココットに詰め直し、缶詰風に仕上げても。
    1ブロックでココット(8cm)2つできた。

  16. 16

    写真

    粒マスタードやワサビ、タルタルソースを付けて食べても美味しい。
    そのままでも、パンに挟んでも。

コツ・ポイント

特に難しいところもない。
茹でて塩味が薄くなりすぎた場合、ココットに入れる時に少し塩を振ったり、胡椒してスパイシーにするのも面白い。煮汁に浮く油を少し入れたら、より缶詰風?となるかな。
ほぐしたら、早めにお召し上がりを!

このレシピの生い立ち

塩抜もソミュール液漬もなしでベーコンを作っていて、それならコンビーフのブラウン液も要らないのではないかと思って手抜きしてみた。
十分それらしく出来上がった。
国産の油の多い肉はどうなるのかわからないが、安い赤身の豪州ビーフを楽しめるレシピ。
レシピID : 6207575 公開日 : 20/05/08 更新日 : 20/05/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート