紅茶ケーキ(スクエア型18×18cmの画像

Description

スポンジケーキの応用です。
紅茶のティーバッグを1個使って作りました。紅茶の風味が効いていて美味しいです。

材料 ((スクエア型18cm 1ヶ分))

4個
上白糖
130g
130g

作り方

  1. 1

    紅茶ティーバッグを200mlのお湯に入れて5~10分抽出します。
    (飲む時よりも濃い色になったらOKです)

  2. 2

    抽出し終わった紅茶ティーバッグは袋を切って茶殻を取り出しておきます。
    紅茶液は鍋にかけ約25mlになるまで煮詰めます。

  3. 3

    紅茶ティーバッグの抽出や煮出しの合間に、ケーキ型に紙をひいて、材料を計量しましょう。
    薄力粉はふるいにかけておいて下さい

  4. 4

    全卵を大きめのボウルに割り入れ、泡立て器か菜箸でほぐします。
    別の器にバターを入れ、600W30秒で加熱します。

  5. 5

    ほぐした全卵に上白糖を加えてハンドミキサーで混ぜます。
    色が変わってきたら湯煎にかけて、さらに混ぜます。

  6. 6

    卵液が膨らんでメレンゲみたいになり、8の字が描けるようになったらティーバッグの茶殻を加えて混ぜ、湯煎からおろします。

  7. 7

    ふるっておいた薄力粉を2、3回に分けて卵液と合わせ、ゴムべらでさっくりと混ぜます。
    紅茶液も加えてさっくりと混ぜます。

  8. 8

    レンジで加熱しておいたバターを入れて、これもさっくりと合わせます。

  9. 9

    オーブンを170℃まで温めて下さい(170℃40分余熱ありの設定です)

  10. 10

    オーブンが温まるまで、生地の入ったボウルをトントン落としたり、ゴムべらで生地のダマがないか混ぜながら確認したりします。

  11. 11

    型紙をひいたスクエア型に生地を注いで、トントン落として大きい泡を潰します。
    余熱が完了したら170℃40分加熱します。

  12. 12

    焼き上がったら、網上でスクエア型を逆さまにして荒熱が取れるのを待ちます(30分置いたらスクエア型は抜いてもOK です)

  13. 13

    荒熱が取れたら型紙をとってお好みのサイズや形にカットしてください。

コツ・ポイント

紅茶液を煮詰めるのは生地が水っぽくなって茶殻が下に沈まないようにするためです。
卵液はきちんと泡立てることできちんと膨らみます。

このレシピの生い立ち

スポンジケーキと似たような材料・分量でケーキを作るために考えたレシピです。
レシピID : 6218031 公開日 : 20/05/13 更新日 : 20/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート