Pinguino風アシテビチの画像

Description

アシテビチって食べたことないんですが(笑)、昆布が入って鰹出汁で豚足を煮るってゆうのは知ってます。コラーゲンの宝庫の豚足。昆布と鰹出汁などの海の出汁と豚足の肉の出汁。美味しいラーメン屋さんの出汁も魚出汁とお肉の出汁を合わせますよね。大根もいいかんじです。

材料 (2人分)

2つ割りのもの4個
長ネギの青いところ
10センチ×2本
生姜
スライス8枚
1/2カップ
鰹出汁
5カップ
15-20センチ
1/2本
天然塩
適宜
醤油
大さじ1

作り方

  1. 1

    鍋に豚足を入れ長ネギ10センチ1本と生姜スライス4枚を入れ水をたっぷり豚足がかぶるくらいに注ぎます。火にかけて沸騰したら火を弱め5分ほど煮てざるにあげます。ネギと生姜と豚足をもう一度鍋にもどして同じようにもう一度にこぼします。

  2. 2

    大根は乱切りにし、鍋に入れひたひたの水を入れ固茹でにしてざるにあげておきます。

  3. 3

    鍋にウォッカ、鰹出汁を入れます。昆布をキッチンハサミで食べやすい大きさにカットしたもの、豚足を入れ、新しいネギと生姜を加え、豚足が出汁からはみだすようであれば水を加え豚足がかぶるくらいの出汁の量にし、火にかけます。

  4. 4

    沸騰したらアクをとり弱火にし30分ほど煮ます。途中煮汁が減ってきたら水を入れて足します。大根を入れ醤油で色付け、塩でお好みの味をつけます。さらに30分ほど煮込みます。

  5. 5

    大根や昆布が全てやわらかくなり味がしみたら出来上がり!

コツ・ポイント

泡盛が無いのでウォッカで代用。豚足は2つに割って茹でてあるものを買いましたが、それでも煮こぼして臭みを抜いて食べやすく。

このレシピの生い立ち

子犬バーでコロニータのおやつのポネが無くなりそう、とのことで緊急調理。笑 豚足の骨は水にさらして塩気を抜いてから小型犬のおやつに向いています。甘くするのは好きではないので塩系の味であっさりと。
レシピID : 62203 公開日 : 02/08/17 更新日 : 02/08/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート