豚の角煮の画像

Description

自分で納得のいくレシピが、やっと出来ました。ご近所にも、もって行かれます。

材料 (3人分)

豚バラのかたまり
400g
米のとぎ汁
500㏄+大さじ1
しょう油
大さじ1
サラダ油
適量
180㏄
*酒
180㏄
*しょう油
大さじ3
*豆板醤
小さじ1/2
水どき片栗粉
竹くし
2本

作り方

  1. 1

    豚肉を2つに分けます。しょう油大さじ1を、表面に塗ります。

  2. 2

    フライパンにサラダ油を入れ、表面に焼き色をつけていきます。取り出して、水洗いをします。

  3. 3

    写真

    豚肉の端に、竹くしを挿します.鍋に大さじ1位の米ととぎ汁を入れ、その中に豚肉をいれ、沸騰するまで強火で、沸騰すれば弱火にして1時間位、煮ます。箸で取り出し、米粒がついているので、軽く水洗いをして下さい

  4. 4

    鍋に*印の調味料を入れて、さっと、水洗いをした豚肉を入れ、落し蓋をして30分位、強火弱火で、ときどき、裏返しして、味をふくませながら煮ます。ゆでたまごもいっしょに煮ます。

  5. 5

    器に盛りつけ、ゆでたまごは半分に切り、煮汁に水どき片栗粉をまわして、とろみをつけます。豚肉にかけて出来上がりです。

  6. 6

    写真

    <鶏の梅酒煮>    梅酒100㏄ 酒50㏄しょう油大さじ3 豆板醤小さじ1/2  鶏肉をひろげて、包丁で肉を均一にします。塩とこしょうで下味をつけます。 身を内側にして、たこ糸でくるくる巻きます。金くしで、数カ所穴をあけておきます

  7. 7

    写真

    フライパンに(6)のたれを、ひと煮たちさせ、鶏肉をいれます。中まで火が通ったらしょう油大さじ1で照りをつけます。

  8. 8

    片栗粉でとろみを、つけてもいいです。このままでも十分美味しいです。上品な味にできあがりました。お弁当にもいいですよ!

コツ・ポイント

竹くしを刺すと早く煮えて、柔らかくなります。冷めたときに、白く脂がうきでます。それを取り除いてまた、暖めるとおいしく食べれますよ。

このレシピの生い立ち

家庭でできる簡単中華を、少し参考にさせて頂きました。
レシピID : 63817 公開日 : 02/09/05 更新日 : 02/10/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート