カラッと絶品✨ゴーヤとちくわのかき揚げ

カラッと絶品✨ゴーヤとちくわのかき揚げの画像

Description

ゴーヤは玉ねぎの甘みとちくわを合わせ、苦手な人でも美味しく食べやすいかき揚げです。カリッと揚がるポイント付き♪

材料

70〜80g
100g
2本
【衣】
1/2カップ
ひとつまみ
適量

作り方

  1. 1

    写真

    ゴーヤ、玉ねぎは薄切り、竹輪も縦に細長く切る。ゴーヤが苦手なら、なるべく薄く切ってください。

  2. 2

    ボールに衣を作る。
    卵は、不要です。小麦粉と水と塩のみで作れます。カラッと揚げるため、氷をプラスして冷たい衣にします。

  3. 3

    小麦粉に水、塩を加え軽く混ぜる。(混ぜすぎない)氷を、あまり水分が出てトロトロ生地にならない程度に入れ混ぜる。

  4. 4

    長年の感覚ですが、小麦粉が多いと衣が重たい感じ、水が多すぎると、揚げた時にバラバラになりやすい。

  5. 5

    氷からも、溶けて水分が出るので、もしゆるくなってきたら小麦粉を足すと良い。

  6. 6

    写真

    ①を衣に入れ混ぜる。

  7. 7

    180度に熱した油で揚げる。
    大きいスプーンと菜箸ですくい、(余分な衣が付きすぎないように)鍋肌に入れていく。

  8. 8

    はじめ、形がバラバラにならないよう、タネを少し固定させておくと良い。

  9. 9

    写真

    あまり入れすぎは、温度が下がって、カリッと揚がらなくなるので、大体2〜3個くらいずつ揚げる。

  10. 10

    写真

    2〜3分経ったら、片面がまとまるので、ひっくり返し、同様に焦げないよう注意しながらカリッと揚げる。

  11. 11

    衣が余ったら、他のあまっている野菜を天ぷらにしても良いです。
    今回は、オクラの天ぷらも揚げました。

  12. 12

    揚げたてに、塩をパラパラ振っておく。
    ぜひ、揚げたてをご賞味ください!
    お好みで、レモンを絞っても美味しいですよ。

コツ・ポイント

衣作りは、小麦粉と水のみで出来ます。何回か作れば、カリッと揚がる衣の状態のコツがつかめます。
氷水でも良いのですが、氷をそのまま入れた方が、いつまでも冷たい生地なのでオススメ。
油は180度で、タネはいっぺんに入れすぎない。

このレシピの生い立ち

ゴーヤ料理の中でも、かき揚げは一番食べやすく、苦味がダメな人でもあまり気にならず美味しく食べれると好評で、ゴーヤを収穫すると必ず作ります。
レシピID : 6397902 公開日 : 20/08/12 更新日 : 21/02/12

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
マールマル
冷麦に色々な具とかき揚げ最高でした ゴーヤのかき揚げ美味しすぎ