白身魚の煮つけの画像

Description

油の乗った白身魚を瑞々しくコッテリと煮つけます。白いごはんやお酒のアテに

材料 (3人分)

白身魚一匹(大き目切り身)
500g(3切れ)
生姜スライス(厚切り)
2枚
1/2本
砂糖(三温糖がより良い)
大さじ2
50ml
みりん
70ml
醤油
大さじ1
たまり醤油 もしくは再仕込み醤油
大さじ3.5

作り方

  1. 1

    魚を霜降りにします。鍋に湯を沸かし、魚の上からそっとかける。その後、流水でお腹の中等の血合いやヌメリを取る。

  2. 2

    既に昆布を浸水させた鍋に昆布そのままに魚とゴボウを入れ酒を注ぎ入れ強火にかける

  3. 3

    煮立ってきたら灰汁がなくなるまでとり続け無くなればその後、中強火にし砂糖を入れる。煮汁全体に砂糖を溶かす

  4. 4

    砂糖投入後、2分後にみりん、醤油、たまり醤油の順に入れ落し蓋。そこから7分煮る。その後生姜を入れる

  5. 5

    煮始めてから10分程度で仕上げ。この時点で煮ダレを味見し好みより少し甘辛く。薄さを感じたら魚を皿にあげ強火煮切る

コツ・ポイント

昆布は最後まで入れておき魚の保護に
煮ダレの濃さと煮過ぎない魚の淡白さの対比を楽しむため10分程度の過熱で魚をあげ、タレが薄ければタレのみ強火にかけ濃度をあげる。お住まいのエリアでたまり醤油が見かけなければ再仕込み醤油を買って使って下さい

このレシピの生い立ち

白身魚のお安い季節。煮魚を長時間煮てパサパサになるのが嫌なので煮る時間を短時間にしコクある煮汁でごはんと一緒に食べたらおいしいですよ
レシピID : 6459824 公開日 : 20/09/23 更新日 : 20/10/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート