にんじんのポルトガル風クリームスープ

にんじんのポルトガル風クリームスープの画像

Description

にんじん、トマト、玉ねぎ、野菜の美味しいところが"ギュッ"とつまったスープ

材料 (4人分)

2本
2個
1個
30g
500cc
ローリエ
2枚
ニンニク
2片
大さじ1
500cc
オリーブオイル①
大さじ1
オリーブオイル②
大さじ2

作り方

  1. 1

    にんじん・玉ねぎ…薄くスライス
    トマト…ざく切り
    ニンニク…潰す

  2. 2

    鍋にオリーブオイル①をしきニンニクを入れ、きつね色になり香りが出たら玉ねぎを入れ、ローリエを加える。

  3. 3

    玉ねぎが半透明にしんなりするくらいまで炒める

  4. 4

    にんじん、トマト、生米を入れ蒸し炒め、具材がつかるくらい水を入れ、オリーブオイル②を2周回し蓋をして煮込む

  5. 5

    沸騰したら弱火。お米が柔らかく膨らんだらローリエを取り出し、粗熱をとり牛乳を入れ、フードプロセッサー等でつぶす。

  6. 6

    塩で味を調整する。
    5を鍋に入れ沸騰させないように加熱。

  7. 7

    焦がさないようにまぜながら温める。シナモンパウダーやパプリカパウダーをふりかけてもよい

コツ・ポイント

ベジブロス〜コンソメいらず〜
野菜の皮や、へたなどをローリエや、昆布、乾しいたけと一緒にグツグツ煮るだけ。十分にだしが出たら野菜を取り除き、冷めたら冷蔵庫で保存。旨味が染み込んだだしを使えば、うす味でも美味しい料理が作れます♪

このレシピの生い立ち

大分県の取組「まず野菜、もっと野菜プロジェクト」の一環として生まれたレシピです。 

Instagramで作り方動画を公開しています
https://www.instagram.com/oita.kenkodukuri/?hl=ja
レシピID : 6513476 公開日 : 20/11/02 更新日 : 20/11/02

このレシピの作者

大分県シルブプレ
『まず野菜、もっと野菜』とは、一日の「野菜摂取350g」を達成するために、最初に野菜を食べること(まず野菜)、今よりあと70g食べること(もっと野菜)を推進する大分県の取組です。ここでは野菜を使った簡単で美味しいレシピをはじめ、うま塩(減塩)レシピ、大分県産食材を活用したレシピを紹介していきます。もっと野菜シルブプレ♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
Yokchina
美味しかったです♡