羽根つき☆味噌いり☆パリパリ餃子の画像

Description

羽根つき餃子はおうちで出来る!特に餃子の油が飛ぶのが怖い人&バタバタせずに餃子を焼きたい人オススメです♪

材料 (24個分)

24枚
塩もみ豚(豚挽き肉)
200g
大1枚
にんにく・しょうが(みじん切り)
各小1~
★ごま油
大1
★醤油・オイスターソース
小1
★『味噌』
小1/2
★コショウ
少々
適量
大1強
フライパン1cm分
テフロン加工のフライパン

作り方

  1. 1

    塩もみ豚■
    安売り豚肩ロースブロックを見つけたら 迷わず買い、ペーパーで水分を拭いてから塩を大2程満遍なく摺りこむ

  2. 2

    空気の入らぬようにラップし、2重が安心。ジップロックなどに入れる。冷蔵庫で1晩~4日。使う予定がなかったら冷凍可です。

  3. 3

    これをみじん切りフードプロセッサーで細かくして使うと旨みが詰まった格安豚肉がブランド豚になります♪なければ豚挽きで♪

  4. 4

    ■餃子■
    さっと湯がいた白菜を冷まし野菜たちと★を混ぜます。

  5. 5

    写真

    水でチョットぬらして餃子を包みましょう。子供とやると楽しいですね♪我が家はこんな形が定番です

  6. 6

    写真

    ■羽根つき餃子の焼き方■
    テフロン加工のフライパンに「火をつけずに」餃子を並べ小麦粉と水を混ぜたものを入れます

  7. 7

    写真

    油は餃子を上から「チョンチョン」と♪蓋をしてここで!強火に点火!!中が見える蓋が理想的ですがなくても「音」で判断可能です

  8. 8

    水分が飛び終わると「パリッパリッ」と音が変わります。火を弱めふたを開け水分を飛ばしましょう♪

コツ・ポイント

餃子はそれぞれの味が強いので、しっかりと味をまとめるのに「味噌」がいい仕事をするんです。あくまで隠し味ですがいい仕事しますよ~
羽根つきは決めては「音の判断」です。でも落ち着いて焼けるので私はこのやり方が定番です

このレシピの生い立ち

激安の餃子より我が家の餃子のほうが安全で美味しくあって欲しい!
そんな想いで作って数年♪もうこれは我が家の殿堂餃子です(^^ゞ
レシピID : 654161 公開日 : 08/11/18 更新日 : 08/11/18

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート