フォー 河内長野市学校給食の画像

Description

あっさりとした味付けなので揚げ物や濃い味の料理に合う汁物です。
(河内長野市役所)

材料 (4人分)

35g
50g
1/2個
1/2袋
1/3本
25g
1/4束
土しょうが
少々
 
調味料
鶏がらスープ
600ml
ナンプラー
少々
塩コショウ
少々
うすくち醤油
大さじ1
白ワイン
小さじ1

作り方

  1. 1

    鶏肉は一口サイズに切る。玉ねぎはスライス、人参は千切り、たけのこは短冊切り、ニラは3cm程度、土しょうがはすりおろす。

  2. 2

    鶏肉、土しょうが、玉ねぎ、人参、たけのこを鶏がらスープに入れ煮る。

  3. 3

    調味料とフォー、もやし、ニラを加え、さっと火を通す。

コツ・ポイント

ベトナムではニョクマムを使いますが、ナンプラーで代用しました。
給食ではご飯と一緒に食べるスープとして提供しました。フォーを主食にする場合は量を増やしてください。

このレシピの生い立ち

「給食で世界の料理を食べよう」最後の料理として登場しました。



レシピID : 6678855 公開日 : 21/03/23 更新日 : 21/03/23

このレシピの作者

河内長野市役所
河内長野市は、大阪都心まで約30分で行けるのに、市を囲む山並みは壮観で、市内に居ながらにして大自然を満喫できる自然豊かなまち。新鮮な地元の食材を使ったおすすめのメニューを更新していきますので、ぜひご覧ください♪

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぐっさんおよよ
イタリアンカラーで蒸し鶏のフォーを作りました😉好みでレモン汁と砂糖を少し加えました。優しい味で軽めの昼食にピッタリですね😋