玄米ぷちぷち。とうふピーマンの画像

Description

 豆腐を詰めたピーマンに、かための玄米がプチプチ…と隠れてる。食感の違いを楽しむためだから、玄米でなくても、くるみや炒りゴマや、お好みで色んなものを入れてみて下さい。あなただけの、また違ったバリエーションが生まれるはず。

材料 (2人分)

小6個
1/2丁
大さじ2(20g)
1/4個
1cm輪切り(25g)
白ワイン
大さじ2
荒挽き黒こしょう
少々
ナツメグ
少々
乾燥ハーブ
小さじ1/4
小さじ1/2

作り方

  1. 1

    玄米を耐熱皿に広げ、乾いたキッチンペーパーをかけてレンジで1分30秒~2分チン。

  2. 2

    とうふをキッチンペーパーに包み、耐熱ボウルに入れて電子レンジで1分30秒チン。マッシャーなどでつぶしてから、さらに手でぎゅっと水気をしぼる。

  3. 3

    玄米、とうふ、細かめの玉ねぎのみじん切り、長いものすりおろしをボウルでよく混ぜ、塩、胡椒、ハーブ、ナツメグで調味する。

  4. 4

    ここらへんで、オーブンを220℃に点火。ピーマンを縦半分に割って種を取り除き、水で洗ったあと、濡れているピーマンの内側に片栗粉少々をまぶす。3のたねを詰めていく。

  5. 5

    耐熱皿にピーマンを並べ、白ワインを回しかける。好みでさらにオリーブオイルをかけてもいい。天板にオーブンシートを敷き、耐熱皿をのせ、17~18分ピーマンがやわらかくなるまで焼く。

  6. 6

    写真

    塩を小さじ1/2くらいに減らして、ケチャップやマヨネーズ、ナンプラーなど、お好みでいろんなソースをかけてみてもおいしいです。でもケチャップそのままだと、ちょっと安っぽい雰囲気?(笑)

コツ・ポイント

玄米で作ると、一人分あたり136kcal。ヘルシー!

このレシピの生い立ち

通販で毎週頼んでいる「旬の野菜セット」。旬のものを旬の時期に食べられるのはいいけれど、夏は毎週ピーマンや茄子やししとうばかり…冷蔵庫に4袋近くたまったピーマンを消費したくて色々作ってみました。
レシピID : 67995 公開日 : 02/10/28 更新日 : 02/10/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート