このレシピには写真がありません

Description

伊賀牛を使って汁物を作れば、名張牛汁と呼びならわす。鰹昆布出汁は、ちゃんと押さえる。

材料 (2人分)

牛小間肉
150g 伊賀牛切り落としで!
一掴み
カットされたもの1枚
醤油
大さじ1杯
みりん
小さじ1杯
数滴
3カップ(約600ml)
2本 小口切りに
生姜
すり下ろし 小さじ1杯
以下は好みで☆
エノキ、ブナシメジ、舞茸など一掴み分 3で出汁を作ったあと、投入して、数分間煮て、4へ
1/4丁を2から〜3cm角に 3で出汁を作ったあと、投入して、数分間煮て、4へ
1/4個 薄切り 3で出汁を作ったあと、投入して、数分間煮て、4へ
薄切り4枚 竹輪など練り物少々 4の時に、一緒に入れる
2個 4のあと、割り入れて、好きな固さに煮込む
戻したカットワカメ
少々 4のあと、椀によそう際に、一緒に入れる
数cm分すりおろす 4のあと、椀によそう際に、一緒に入れる

作り方

  1. 1

    鍋に水3カップと昆布を入れておく(1時間ほど放置)。

  2. 2

    上記鍋を沸騰させ、鰹節一掴みを入れて、ひと煮立ちすれば火を止め、ザルで濾し鰹昆布出汁を取る。

  3. 3

    鰹昆布出汁に、醤油大さじ1杯、みりん小さじ1杯、酢数滴を入れて、味を調える。めんつゆで済ましても。

  4. 4

    出汁を濁らせたくないので弱火で温め、常温に戻しておいた牛肉切り落としを投入し、肉の色が変わるまで、静かに火を通す。

  5. 5

    お椀によそい、青葱小口切りと生姜すり下ろしを散らして出来上がり。

  6. 6

    キノコ、豆腐、玉葱、カマボコ、卵、ワカメ、とろろ芋を、自由自在に追加する。

  7. 7

    焼きおにぎりを添えて、崩しながら食べても良い。日本酒飲みの〆に。

コツ・ポイント

鰹昆布出汁×伊賀牛×青葱&生姜を基本にした汁物。他に加える具材で、変身してゆく。熟女は豊満な魅力に、大ぶりのアクセサリーをつければ整う。そして、熟女は手抜きが上手。もちろん、伊賀牛が無ければ、和牛ならどこ産でも構わない。とっかえひっかえで。

このレシピの生い立ち

さほど有名では無いが、三重県名張市のB級グルメに牛汁がある。大阪名物・肉吸いとどこが違うかと問われれば、出汁の甘味がやや少なく、でも伊賀牛なので肉の熟女的甘味と旨味が強く、具のバリエーションに野趣というか山里らしさが漂う。
レシピID : 6805869 公開日 : 21/06/01 更新日 : 21/06/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート