新生姜を食べる、豚しょうが炒めの画像

Description

普通の生姜だと、かなり辛くなりますが、新生姜ならコレだけ多めに入れても平気。美味しいですよ。

材料

中・1玉
写真くらいの量
適量
小さじ1
塩、胡椒
適量
みりん
小さじ2
醤油
小さじ1
だし汁
お玉一杯
(醤油味が薄く感じる方は)
(みりんと醤油を倍に)

作り方

  1. 1

    写真

    玉ねぎ、豚肉コマ切れ、新生姜。コレがメインの食材。です。新生姜、かなり多めです!

  2. 2

    写真

    見やすいように全部に包丁を入れてから撮影しましたが、玉ねぎをまず、薄くスライスします。新生姜は針生姜

  3. 3

    写真

    炒め始める前に、醤油小さじ1と、みりん小さじ2の液を作っておきます。

  4. 4

    写真

    フライパンに薄く油を敷き、玉ねぎを全部入れて、中弱火で炒めます。透き通ってきたら(写真)新生姜を全部入れて、一緒に炒めて

  5. 5

    写真

    新生姜の温度が上がったら、「塩と胡椒で下味をつけた・豚コマ切れ」を加えます。コマ切れ肉はひと口大に切ってね。

  6. 6

    写真

    豚肉に火が通り、赤い部分が見えなくなったら、用意していた味醂と醤油を加えて炒め

  7. 7

    写真

    味噌汁に使う「だし汁」をお玉一杯、加えます。味を全体に広げ、そして皿にに盛った時キャベツに染みます。コレが旨い(笑)

  8. 8

    写真

    キャベツを千切りにします。
    小林カツヨ先生の流儀で、半割りした断面を薄く削ぐようにすると、フワフワの千切りができますよ。

  9. 9

    写真

    盛り付けて、完成です。
    (2つ前の「だし汁を加えた」時点で味見して、醤油味が欲しいときは、醤油とみりんを倍量に調整)

コツ・ポイント

ゆっくり加熱するので、豚肉が硬くなりにくく、安い豚肉を使用しても良いのですが、このレシピは多分、飲食店には向きません。
家庭料理として、ゆったり作り、家族で食べましょう。甘さは玉ねぎから来るもので、とても優しい味になりますよ。#裏技バンザイ

このレシピの生い立ち

生姜焼きは、すりおろし生姜で良く作るのですが、新生姜をおろすのは嫌で、針生姜にしてチャレンジしたら、コレが望外に激ウマで。
辛くなくて爽やかで旨い!是非試してみてください!
「醤油」「みりん」は香り付け程度。そこもポイントかなぁ。
レシピID : 7037155 公開日 : 21/12/05 更新日 : 23/05/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
菜つ実☆ミ
キャベツがちょうどなかったので千切りは付けられなかったのですが、新生姜の食感がシャキシャキしていてとてもおいしかったです。感謝♪
写真
Sun Flover
だしを入れたら、薄味でも食べれました!汁気少ないのが好きなので、顆粒だしと、水のかわりに酒を3回し。いつもと違う生姜焼きで美味!
初れぽ
写真
クックIZRFHJ☆
余っていた小ネギもまぶしてみました。チューブのしょうがで作りましたが、それでもしょうが味が良く効いて美味しかったです。