フルーティな香りに癒されるシュトーレン
Description
ドイツのクリスマス菓子のシュトーレン。フルーツとナッツがたっぷり。ドイツ系の友人から教わったレシピです。
材料
(大きめローフ1本又は2本分)
作り方
-
-
1
-
レーズンとオレンジピール、レモンピールを刻んでラム酒に漬けます。ナッツは軽くローストしてから刻みます。
-
-
-
2
-
30℃くらいに温めた牛乳にドライイーストと砂糖を混ぜて10〜15分ほどおきます。
-
-
-
3
-
大きめのボールに室温に戻したバターと砂糖をクリーム状になるまで混ぜます。
-
-
-
4
-
3に溶き卵、バニラエッセンス、レモン皮のすりおろし、カルダモンパウダー、シナモンパウダーを加えて混ぜます。
-
-
-
5
-
4に中力粉と塩をふるい入れ、粉っけがなくなるまでこねます。 (7〜8分)
-
-
-
6
-
1のフルーツとナッツ類を加えてよく混ぜ合わせます。ラップ又は布巾をかけて最低1時間発酵させます。
-
-
-
7
-
打ち粉を軽くしたまな板に生地をのせ、めん棒で楕円形にのばして、裏返して表面をならします。
-
-
-
8
-
手前から1/3折り、向こう側からも1/3折ります。手前と向こう側をめん棒で押さえて、真ん中が高くなるように成形。
-
-
-
9
-
天板にオーブンシートを敷いて成形した生地をのせ、布巾をかけて1時間発酵させます。
-
-
-
10
-
発酵が終わる15分くらい前からオーブンを180℃ (350℉)に予熱します。30〜40分ほど焼き色がつくまで焼きます。
-
-
-
11
-
楊枝を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。溶かしバターをハケで塗り、砂糖をまぶします。
-
-
-
12
-
アルミホイルに包んで一晩おいたら、粉砂糖をかけて出来上がり。
-
-
-
13
-
クリスマスまでアルミホイルに包んで保存をする場合は、食べる直前に粉砂糖を再度ふりかけるときれいです。
-
コツ・ポイント
・密封して保存すれば室温でも保つと言われましたが、お住まいの環境によりますが、冷蔵庫での保存がおすすめです。
・フルーツやナッツ類がたっぷり入る方が美味しくできます。
・フルーツやナッツ類がたっぷり入る方が美味しくできます。
このレシピの生い立ち
日本に住んでいた頃はデパートでシュトーレンを購入するのが大好きでした。アメリカでも購入できますが、少し甘さを控えたシュトーレンが食べたくてドイツ人の友人から教わり作ってみました。
レシピID : 7054199
公開日 : 21/12/24
更新日 : 21/12/24
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート