臭みのある魚でも☆ベンガル風川魚のカレー

臭みのある魚でも☆ベンガル風川魚のカレーの画像

Description

シンプルな材料、シンプルな手順で出来るベンガル風フィッシュカレーです。むしろ臭みのある魚の方が、それっぽくなるかも。

材料 (4人分)

400g
1個
3本(お好みで増量)
おろしにんにく
大さじ1
おろし生姜
大さじ1
ターメリックパウダー
大さじ1
レッドチリパウダー
小さじ1(お好みで増量)
クミンパウダー
大さじ1
クミンシード
小さじ1
小さじ1
ガラムマサラ
小さじ1
マスタードオイル
適量
レモン汁
適量

作り方

  1. 1

    写真

    今回はタンザニア産冷凍ナイルパーチを使用。鱸に近く、シンプルにムニエルでもいけるくらい、それほど川魚臭さはありません。

  2. 2

    写真

    魚の切り身にターメリックパウダー(分量外)、塩(分量外)、レモン汁(適量)をまぶして、10分程度馴染ませる。

  3. 3

    玉ねぎの内、1個はスライスに、1個はおろし金等でペースト状にしておく。トマトと青唐辛子は適当に刻んでおく。

  4. 4

    写真

    フライパンに多めのマスタードオイルを入れ、魚の切り身を揚げ焼きにする。※臭みの強い魚はカリカリになるまでしつこく揚げる。

  5. 5

    写真

    鍋に多めの新しいマスタードオイルを入れ、弱火でクミンシードの香りを出す。※臭みの少ない魚の場合は、魚を焼いた油を流用可。

  6. 6

    写真

    中火で玉ねぎスライス、青唐辛子を炒める。

  7. 7

    写真

    玉ねぎに火が通ったら、玉ねぎペースト、おろしニンニク、おろし生姜を入れ、焦げ付かないようにかき混ぜながら炒める。

  8. 8

    写真

    全体がきつね色になってまとまってきたら、塩、ターメリックパウダー、レッドチリパウダー入れる。

  9. 9

    写真

    トマトを入れて更に炒める。

  10. 10

    写真

    トマトの形が無くなったら、水100cc程度を加えて煮込む。

  11. 11

    写真

    水が減ってペースト状になってきたら、クミンパウダー、コリアンダーパウダーを加える。

  12. 12

    写真

    焼いた魚を入れ、馴染ませたら、焦げ付かないように水100cc程度を加え、煮込む。

  13. 13

    写真

    ガラムマサラを加え、適当な濃度まで煮詰めて、最後に塩分を調整して出来上がりです。

  14. 14

    写真

    ナンではなく、ライスに合うタイプのカレーです。出来ればバスマティライスで。

コツ・ポイント

焦げ付かないように水分は適宜足してください。分量は魚、トマト、玉ねぎの大きさでも変わってくるので、最後は味見をして、自分の舌の感覚で塩分を調整してください。臭みの強い魚は、しっかりと揚げると、臭みも抜けてカレーの浸み込みも良くなります。

このレシピの生い立ち

現地の家庭料理風のカレーが食べたくて作りました。今回はさほどクセの無い魚を使いましたが、現地ではハクレン、草魚といったコイ科の淡水魚も使っているようなので、もっと川魚臭さのある魚でも、マスタードオイルで焦げるくらい揚げれば大丈夫なはずです。
レシピID : 7095092 公開日 : 22/02/03 更新日 : 22/09/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート