打ち豆を使用した 具沢山ひじき煮の画像

Description

打ち豆とは、水に5分程度浸すだけで普通に調理ができる、北陸や東北の保存食だそうです。

材料 (5-6人分)

打豆
75g
1本
15cm
1枚
米油
大さじ1/2
200cc
かつお節粉
小さじ1と1/2
てんさい糖
小さじ1〜大さじ1/2
醤油
大さじ1と1/2〜大さじ2

作り方

  1. 1

    打ち豆はサッと洗って水に浸けておきます。
    その間に他の食材の準備をします。

  2. 2

    ひじきはよく洗って水気をよく切ります。
    長ねぎは1cmの小口切りに、人参は5mmのいちょう切りにします。

  3. 3

    油揚げは熱湯をかけて油抜きをしてから縦3つに切って5mm幅に刻みます。

  4. 4

    フライパンに油を熱し、ひじき、人参、ネギを炒め、水を入れてかつお節粉を入れて、打ち豆と油揚げを入れます。

  5. 5

    4に酒、みりん、てんさい糖、醤油を入れ素材に火が通ったら出来上がりです。

コツ・ポイント

鉄のフライパンを使用することで、鉄分が増しますので、我が家では鉄鍋を使用しています。

便利な食材なので、火は使いますが非常食として常備していても良さそうですね。

このレシピの生い立ち

スーパーで打豆を見つけたので、ひじき煮にしてみました。
レシピID : 7098740 公開日 : 22/02/02 更新日 : 22/02/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート