残り野菜で豚汁の画像

Description

親芋も小芋もどちらも里芋です。今回使用した親芋はお正月に白味噌仕立てで炊く雑煮に使われる頭芋とも言います。

材料 (4人分)

親芋     小サイズ今回はカット済み
1個分
水     親芋下茹で用
500ml
玉ねぎ   小サイズ
1個
にんじん  中サイズ
1/4個
出しの素
小さじ2
みそ
大さじ2
薄口醤油
小さじ1
醤油は無くても良いですが
味を引き締めるのに今回使用しました。

作り方

  1. 1

    写真

    材料を用意します。煮物用にカットして冷凍していた親芋を解凍します。

  2. 2

    写真

    玉ねぎを薄切りします。にんじんは千切り、豚小間は2cm幅に切ります。カットしている親芋は大きい物だけ半分に切ります。

  3. 3

    写真

    お湯を沸かします。親芋を中火で約3分茹でます。

  4. 4

    写真

    茹でたらザルで湯を切ります。

  5. 5

    写真

    お湯を沸かします。にんじんと玉ねぎ、豚肉を入れ煮込みます。灰汁が出てきたら取り除きます。

  6. 6

    写真

    具材が柔らかくなったら出しの素を入れみそを溶きます。

  7. 7

    写真

    みそが溶けたら下茹でした親芋を入れます。1〜2分炊いたら火を止めます。

  8. 8

    写真

    出来上がり。お椀によそいます。お好みでねぎを載せて下さい。

  9. 9

    冬は玉ねぎを入れずに大根を入れてました。

コツ・ポイント

小芋や親芋はぬめりがあり吹きこぼれ易いです。下茹でしておき煮込んだ野菜を味付けした後に入れます。

このレシピの生い立ち

本来豚汁は小芋を入れると美味しいのですが無かったので煮物用にカットして冷凍保存していた親芋を代用しました。
レシピID : 7222042 公開日 : 22/06/07 更新日 : 22/06/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

9 (1人)
写真
みぽぽ37
自分のれぽばかりで悲しいのですが今回も美味しく頂きました。
写真
みぽぽ37
大根の消費に。にんじんと里芋も入れました。豚肉の良い出汁が出て美味しかったです。
写真
みぽぽ37
収穫して間もない大根とこいもを使いました。新鮮な野菜だと美味しさが増します。
写真
みぽぽ37
里芋が残っていたので作りました。身体が温まりました。